にいに
ねえね
今回、完全初心者向けにブログの収益化をできるだけ早くする方法を紹介したいと思います。
先に結論を言ってしまうと『はてなブログ』で始めることをおすすめします。
そして、ここで言う収益化とは、まずアフィリエイト収入で1円を稼ぐことです。
※アフィリエイトとは自分のブログに企業の商品広告を載せてそこから購入してもらうことで報酬をいただくシステムのこと。
もちろん、人によっては初めての報酬が10円や100円、いきなり500円以上の方もいるでしょう。
要するに、0を1にする体験を出来る限り短期間で実現しましょうって話。
にいに
ねえね
だから自分自身が本気になる(アフィリエイトは自分でも出来ると信じる)為には、この0を1にする体験が収益化第一歩として重要なプロセスなんです。
※ちなみに本ブログの初報酬は18円(14記事、約2.5ヶ月経過後)でした。
そして、あなたは以下に当てはまる状況ですか?
- ブログをやってみたいけどパソコンにそれほど詳しくないから心配
- ブログをやってみたけど、ほとんどアクセスがゼロで挫折しそう
- WordPressにチャレンジしたら難しすぎて記事どころではない
- そもそもブログで収益化をどうやればいいか方法がわからない
上記に一つでも当てはまる人は、僕の言う「完全初心者」です。同じ心境の方は先を読み進めてください。きっと参考になると思います。
そして本記事は1年前の僕にあてた手紙のつもりで書いています。
そうです、1年前の僕は完全初心者でした。だから僕が実践で得た正しい手順を教えて、ムダに時間を費やすことなく、いち早く収益化を体験してほしいのです。
お気付きですね。僕はたくさんムダな行動をしてきました。
【注意】Googleアナリティクスなど解析内容の公開は規約違反となりますので、詳しい画面公開を削除しました。ごめんなさい。とはいえ、以下の実績説明でも十分参考になるかと思います。
1年前に立ち上げたブログ
僕が約1年前、自分なりに勉強してから準備万全で意気揚々とWordPressでブログを立ち上げ、そして挫折したサイトのアクセス状況を公開します。(※実はこのブログは2回目のチャレンジ。1回目は25記事ほどで挫折してます。)
ブログ立上げ3ヶ月間のデータ
記事クリック数:約70回(0~2回/日)
Google検索表示回数:約800回
記事数:約80記事
ほとんど誰も読みに来ない毎日。絶望し、挫折しました。簡単な世界じゃないって思い知らされました。
本ブログ
そして、本ブログのアクセス状況です。
まだまだ始まったばかりの、はずかしいレベルですが、同じ境地で悩んで方がいると信じて勇気をもって公開します。
もちろん、同じ3カ月です。
ブログ立上げ約3ヶ月間のデータ
記事クリック数:約300回
Google検索結果表示回数:約9000回
記事数:約15記事
一番注目すべきは、記事数です。前回のサイトに比べ、記事数は5分の1ですが、表示回数は10倍以上です。
※3ヶ月で15記事は少なすぎます。真似しないようにしましょう。
じつは、あの無駄な日々を送ったたくさんの行動の中から、「必要なもの」「重要なもの」が見えてきました。
にいに
ねえね
成功者の方々の情報発信はとても勉強になりありがたいですが、完全初心者がいきなり出来るモノは少ないと感じてました。
だからこそ、完全初心者の気持ちが分かる今、必要な手順だけをお伝えしたいのです。
僕のように遠回りせず、0から1にする体験をいち早くできることを願っています。
本ブログ開始後の状況
~3ヶ月までは、全投稿数:16記事(少なすぎ!マネしちゃダメ!)
4ヶ月目は、投稿数:7記事、PV数:約2000、収益約500円
5ヶ月目は、投稿数:11記事、PV数:約7000、収益約10000円
※収益が3桁から4桁を飛び越えて5桁を達成!ブログの可能性を実感しております。
じつは、冷静にこの記事を書いてるように思われるかもですが本当はめっちゃ嬉しい~。やり方、間違ってなかったよ♬誰も褒めてくれないから自分で自分を褒めていいよね!信じて継続してて良かった~😭
【追記】
6ヶ月目は、投稿数:20記事、PV数:約20000、収益約50000円🤣
※勘違いがないよう説明しますが、上記の収益は成果発生の合計であり成果承認の合計ではありません。なので実際にいただけた金額はちょっとだけ少なかったです😅
お願い
- 少し長い記事ですが頑張って最後まで目を通してから記事を書く作業に入ってください。大事なことをお伝えしています。
Contents
- 完全初心者には「はてなブログ」で収益化が絶対おすすめの理由をすばり解説!
- はてなブログ収益化は手順が大事!始め方の第一歩は独自ドメインの取得です!
- はてなブログProに登録して収入を得るためのスタート地点に立とう!
- 1本目は渾身の記事を書こう!収益ではなく集客を意識せよ!
- 記事を書く前にキーワードを決めよう!
- 投稿する前にカスタムURL(パーマリンク)を設定しよう!
- ブログで稼ぐ方法!アフィリエイト広告で収益化するための事前準備
- アフィリエイトのやり方を解説!まずはASPを理解しよう
- 完全初心者におすすめのASPは3つだけ!(オマケあり)
- はてなブログへ「アフィリエイト貼り方」を解説!(基本設定編)
- 広告収益化の最短ルート!(もしもアフィリエイトのかんたんリンク編)
- まとめ.ブログは継続が一番重要です
完全初心者には「はてなブログ」で収益化が絶対おすすめの理由をすばり解説!
まず、稼ぐブログ・副業ブログについて少し調べた方は以下を目にしたことがあると思います。
稼ぐブログを始めるなら「WordPress(ワードプレス)」一択!
ある意味、正解です。でも誰にでも向いている訳ではないと僕は思います。
WordPressが向いていない人は「完全初心者」のことですが、もう一度言いますね。
- ブログをやってみたいけどパソコンにそれほど詳しくないから心配
- ブログをやってみたけど、ほとんどアクセスがゼロで挫折しそう
- WordPressにチャレンジしたら難しすぎて記事どころではない
- そもそもブログで収益化をどうやればいいか方法がわからない
WordPressは、自分でネット検索して調べて意味を理解しつつ、ブログを書ける環境をまず構築する必要があります。
「サーバーの契約」や「ドメインの登録」、「WordPressのインストール」や「セキュリティの構築」、まだまだ沢山のインストールや設定をして初めて安心して記事を書くことができるのです。
正直、パソコン(コンピュータ)慣れしていないと、設定すら合っているか不安の中で作業することになるのです。
だから、完全初心者の方は、背伸びせず「はてなブログ」で始めることをおすすめします。
にいに
ねえね
そして、「はてなブログ」は無料ブログと言われる仲間ですが、「WordPress」のように独自ドメインでもブログを始める事ができます。
※独自ドメインとは自分で決めた専用のWebアドレス(URL)のこと。
さらに、いろんなカスタマイズ(例えばデザイン)が出来るのも「はてなブログ」の魅力です。
余裕が出来てきたらカスタマイズにもいろいろ挑戦すると自然とスキルが上がり、将来、WordPressに移行できる能力が身に付けているでしょう。
WordPressはそれからでも全く遅くありませんので、まずは無理せず「はてなブログ」から始めましょう。
ちなみに、「はてなブログ」で月10万円以上稼いでいる方は大勢いますし、100万円以上収益を上げている方も実際います。
安心して「はてなブログ」で始めてください。
そして、もうひとつ「はてなブログ」をオススメする大きな理由があります。
それは、孤独にならずに済むからです。
鼻で笑ったド初心者の君!(一年前の僕です)、馬鹿にしてはいけません。
例えば、3ヶ月毎日更新をWordPressでチャレンジして、ずっとアクセスほぼゼロでも書き続けられますか?
おそらく寂しくて、馬鹿馬鹿しくて、ほとんどの人がやめるでしょう。
にいに
はてなブログには読者機能と言うものがあり、はてなブログを利用している方々と交流できます。
他の方のブログを見て、いい記事ならスター(いいね)を付けると、お返しに自分を記事を読んでもらえる可能性があります。
また、自分のブログを気に入ってくれた方が「読者になる」を設定すると、新しく投稿した記事を読んでもらえる可能性があります。
他人のブログは勉強にもなるし(ならないブログもありますが・・・)、頑張っている仲間やライバルがいる感じがしてモチベーションを保ちやすいのです。
にいに
ねえね
ぜひ、完全初心者の方は「はてなブログ」でチャレンジしてみてください。
※ちなみに本ブログも「はてなブログ」でスタートしています。
はてなブログ収益化は手順が大事!始め方の第一歩は独自ドメインの取得です!
先ほど、独自ドメインの話しをしましたが、まさにそれのことです。
独自ドメインを取得すべき理由は以下の通り。
- 独自ドメインなら、邪魔な「はてな」の自動広告が非表示にできる
- デザインなどカスタマイズできる範囲が広がる
- 最終的にドメイン変更なしでWordPressへの移行ができる
スキルが上がると大半の人が自由度が高いWordPressへ移行したくなります。
もちろん、「はてなブログ」で満足であればそのまま続けるのもいいでしょう。
ありえないと思いますが、「はてなブログ」がサービス終了になったらWordPressへの移行は必死です。
そして、独自ドメインは「お名前ドットコム」での取得をおすすめします。
「.com」「.net」「.jp」など様々な種類がありますが、迷うなら、世界中で認知度の高い「.com」を選んでください。
名前も悩み過ぎず「ブログ名」をローマ字や英語で決めるのもよいかと思います。
僕の場合は「部屋とネットと僕」⇒「room+net+me」⇒「roomnetme.com」
料金も年額1000円程度ですので、問題ないでしょう。
まずはお名前ドットコムで独自ドメインを取得しましょう。(迷ってる時間はもったいないですよ。チャレンジ!)
ワンポイントアドバイス!
- お名前ドットコムに入って「取得するドメインを探す」で希望のドメインを入力し検索します。しかし、もうすでにこの世にあるドメインは取得できません。その場合は、その文字の続きにお気に入りの数字などを入れて、唯一のドメインを作りましょう。
- 契約期間は1年でよいと思います。(1年毎に更新)
- ドメインの他にオプション欄がありますが、「はてなブログ」を利用するので不要です。
- 初めての方はメールアドレス、パスワード、住所などの会員情報を入力して完了です。
はてなブログProに登録して収入を得るためのスタート地点に立とう!
僕がおすすめする「はてなブログ」は、無料サービスの方ではありません。
「はてなブログPro」のことです。
なぜなら、独自ドメインでの運用は、「はてなブログPro」に登録する必要があるからです。
「はてなブログPro」は有料で、月額約1000円です。
にいに
ねえね
ちなみにWordPressもサーバーを契約する必要があり月額約1000円ですので、ほとんど同じコストです。
趣味であっても月額約1000円って安いですよね。
※最初は無料ブログから始めてもいいよって言いたいところですが、本記事はムダな時間を省きたいので、あえて無料ブログはおすすめしません。なぜなら、最終的にWordPressへ移行することを視野に入れています。
「はてなブログPro」なら実績も高く、情報も多いから、運営で困ることはないでしょう。
セキュリティーもしっかりしてるし自信を持っておすすめします。
新しい事へのチャレンジはちょっと怖いかもですが、1週間もしたらそんな気持ちどっかに消えちゃってますよ。
さて、本題はここからですよ。
ワンポイントアドバイス!
- 料金プランですが、気合が入っているなら1年コースでよいかと。なぜなら、1年ぐらいやらないと成果が出ない事と料金もお得なため。お試しの気持ちがどうしても強い場合は割高ですが、1ヶ月コースですね。
1本目は渾身の記事を書こう!収益ではなく集客を意識せよ!
1本目の記事は何を書きますか?
稼ぐことを意識しすぎた商品紹介の記事をいきなり書く方が多いと思います。
収益化が目的だから同然かもですが、経験を積まないと買ってもらう記事は難しいでしょう。
それより、1本目は「収益」ではなく「集客」に焦点を当ててください。
あなたにしか書けない、悩んでる方や困ってる方へ全力で伝えたい記事を本気で考えてみてください。
僕の場合は「病気の治療(手術)」の記事でした。
※僕のような健康ネタはオススメしません。基本、Googleは健康ネタは命に関わったり、病気が悪化したりする可能性があるので、評価しません。要するに検索順位を上げることは難しいです。
にいに
ねえね
世の中には、その趣味や特技をどうやって上達すればよいか調べたい人がいるものです。
文字数としては5000文字以上を目指してください。
※通常、記事は3000文字程度でよいと僕は思っていますが、最初の記事は書く練習も込めて5000文字とさせていただきました。
また、読者が楽しく読めるように、所々に写真や画像を入れるとよいと思います。
この一番の目的は「本気の記事を書く体験」をすることです。2記事目からこの体験が必ず生かされます。・・・本記事で一番お伝えしたかったことです!
そして、この記事で「集客」を体験できたら、もっと本気になれます。
一週間かかっても良いので、情熱を注ぎこんだ渾身の記事を書きましょう。
まだ、デザインなどのカスタマイズには走らないでください。
カスタマイズをやり始めると、それだけで時間が過ぎてしまい本末転倒です。
デザインよりも、記事(コンテンツ)の内容が集客には重要です。
※集客とは言い換えるとGoogleやYahooの検索で上位を取ることです。
少なくとも10記事以上書いてから、少しずつカスタマイズすることをおすすめします。
※僕はカスタマイズが楽しくなり、記事をまったく書かない考えないアホな期間が過去にありました😅
記事を書く前にキーワードを決めよう!
一本目の記事も同様ですが、キーワードを決めておくことは極めて重要です。
キーワードとは、GoogleやYahooで文字を入力して検索する際の、この文字のことです。
僕の場合「唾石症 体験談」でググると上位に出ます。その記事はこちら。
※ググるとはGoogleで検索することを意味しています。
世の中の人が、どんなキーワードで検索しているかを意識しないと、読まれる記事は生まれません。
たとえば「唾石症」でググると、ページの一番下に「唾石症に関連する検索キーワード」が表示されます。
これが、世の中の人が求めているキーワードです。
にいに
ねえね
理由は簡単で、1つのキーワードで上位を取るのは難しいからです。複数のキーワード(ロングキーワード)の方が競合サイトが少なく上位に上がりやすいのです。
そして、決めたキーワードで検索して1ページ目のサイトを見てください。
10サイト程表示されると思いますが、企業ばかりのサイトなら上位を取るのは至難の業なので、そのキーワードはあきらめましょう。
半分以上が個人ブログのサイトなら狙い目です。
記事がどんなに良くても、投稿した瞬間に上位になることは、まずないです。下図は僕のある記事ですが、最低でも2ヶ月~3ヶ月は待つ感じで少しづつ上がってきます。焦らずコツコツですよ♬
投稿する前にカスタムURL(パーマリンク)を設定しよう!
カスタムURL(パーマリンクとも言う)とは、自分で決めた記事のWebアドレスです。
「はてなブログPro」ではWordPressと同じようにカスタムURLが設定できます。
カスタムURLを設定しないと、はてなブログが自動的につけたURLになってしまいます。(日時の数字の羅列)
理由は以下となります。
- 独自性を持たせる
- URLで何の記事かわかる
- WordPressへ同じURLのままで移行できる
とくにWordPressに移行した際、URLが変わらなければ、検索順位が変わらない利点があります。(かなり重要!)
また、URLで何の記事が分かるのは、将来便利なシーンがあります。
忘れずに、カスタムURLの設定をしてから投稿してください。
ワンポイントアドバイス!
- カスタムURLは小文字のアルファベットと「-(ハイフン)」のみの文字列にしましょう。日本語を使うと実際のURLは暗号のような文字列になってしまいます。(本ブログのURLを参考に見てね)
ブログで稼ぐ方法!アフィリエイト広告で収益化するための事前準備
上記のとおり、ぜひ、「独自ドメインの取得」と「はてなブログProの加入」をして、1つ目の記事へ一歩踏み出してください。
失敗してもOKです。ブログの記事は何度でも書き直しできます。
失敗から考え、改善し、良いものになっていくものです。
ダメなのは、その一歩を踏み出さず、ずっと人の記事や情報ばかり読んでいることです。
にいに
ねえね
なお、今回の内容を意識しながら、まずは5記事以上書くことをおすすめします。
なぜなら、アフィリエイトは広告主から自分のブログが優良サイトとして認めてもらう必要があり、記事数が少ないと承認されません。
2本目の記事から何を書けばいいか迷う方は、自分が使っているお気に入りのアイテムを記事するとよいでしょう。購入の際、何を調べてそのアイテムに決めたかを思い出すと、読者の悩みや疑問を解決する記事が書けるようになります。
5記事以上書けたら、次に進みましょう。いよいよアフィリエイトのやり方を解説します。
アフィリエイトのやり方を解説!まずはASPを理解しよう
アフィリエイトとは、企業が出している成功報酬型広告(せいこうほうしゅうがたこうこく)のことです。
アフィリエイトのやり方ですが、自分のブログにこの企業広告を載せて、そこから世の中の誰かに購入されると報酬がもらえる仕組みです。
にいに
シンプルですが、広告を出している企業の皆様は真剣です。
将来性のある、または既に評価できるサイト(ブログ)に広告の許可を出してくれます。
よって、優良コンテンツ(記事)が詰まったサイトであることが必要です。
ねえね
僕の経験的には最低5つ以上の情熱記事で、将来性のあるサイトをアピールする必要が不可欠と考えます。※できれば10記事以上あると安心です。
また、広告を出している企業は、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)と言われる会社に広告を登録しています。
そのASPと契約ができると、自分のブログに広告を載せることが可能となります。
※正確にはASPと契約できても、さらに広告の企業から審査を受け承認をもらう必要があります。とはいえ、それほどハードルは高くないのでご安心を。
完全初心者におすすめのASPは3つだけ!(オマケあり)
ASPは、たくさんの会社があります。
初心者はどれからやればいいの?ってよく話題になります。
完全初心者は、ずばり「A8.net」と「もしもアフィリエイト」と「バリューコマース」の3つでOKです。ここから始めましょう。
理由は簡単で、完全初心者にも扱いやすいから。
すべて登録しておいて、いつでも商材を検索できる環境を作っておきましょう!
1年前の僕はASPの登録すら大丈夫かな~ってなかなか前に進まない状況でした。
はっきり言ってそんなことで悩むのはムダな時間です。
厳しいことを言うようですが、サッサと登録して前に進む行動をしましょう。
ASPの登録は、お金もかからず、何のリスクもありません。
本質は、いい記事を書くことです。
そのいい記事に商材を張り付けることで、読者の悩みを解決してあげる訳です。
A8.net(最大級の広告点数)
「A8.net」は、ASPの中でも最大級の広告点数を持っています。
広告が多いってことは、紹介したい商品が見つかる可能性が高いわけです。
そして、初心者にも分かりやすく且つ安心なサイトとなっています。
迷っていても始まらないので、サクッと登録しましょう。
もしもアフィリエイト(Amazon、楽天の商品紹介用)
「もしもアフィリエイト」は、Amazon、楽天市場、Yahooショッピング内の商品を紹介するのに便利です。
※もちろんA8.netのように他にも沢山商材を扱っています。
ただし、Amazonは特に審査が少々厳しいですが、ちょっと頑張れば承認されますので、いい記事を投稿していきましょう。
毎度、同じことを言ってますが、迷ってる時間がもったいないのでサクッと登録しましょう。
バリューコマース(Yahooショッピングの商品紹介用)
上記のもしもアフィリエイトでもYahooショッピング内の商品紹介はできますが、バリューコマースの方が報酬が高いのでおすすめです。
(報酬利率 Yahooショッピング:0.77% バリューコマース:約1.02%)
また、食べログやホットペッパーグルメ、格安SIMや家電メーカーなど、他のASPには無いような商材(企業)も扱っています。
割と審査も簡単に通る企業も多く、登録しておきたいところです。
ワンポイントアドバイス!
- Amazonとアフィリエイトを直接契約する「Amazonアソシエイト」と言われるものがありますが、こちらは本当に厳しい審査があり簡単に合格できないため、「完全初心者」にはまだ無理と判断しました。でも、いつか挑戦しましょうね!
- 「Amazonアソシエイト」より「もしもアフィリエイト経由」の方がよいと推奨するブロガーも多いです。
おまけ.上記3つのASPはすでに登録済みで物足りない方へ
完全初心者であれば上記3つから始めれば十分かと思いますが、自分が載せたい広告がなかなか見つからない場合もあります。
そんな時、以下のASPも優良でして、たくさんのブロガーさんに利用されていてオススメです。
アクセストレード
アクセストレードは「美容」や「VOD」「ゲーム」など幅広く取り扱ってます。
無料会員登録こちら≫アクセストレード
afb(アフィビー)
afbは5年連続で利用者満足度率No1(※1)に選ばれたことのあるブロガーやアフィリエイターに人気のASP。
※1:特定非営利活動法人アフィリエイトマーケティング協会調べ
幅広いジャンルの広告を取り扱っており、報酬支払スピードは業界トップレベル。
無料会員登録はこちら≫afb(アフィb)
ぶっちゃけ、僕がもしゼロからまたブログを始めるなら、上記5つすべてのASPは速攻で申請します。だって考えてる時間、無駄だもん。収益化は行動が最大の近道だって分かったから♬
はてなブログへ「アフィリエイト貼り方」を解説!(基本設定編)
どのASPも同じですが、まず、紹介したい商材を探します。
ほとんどのアフィリエイトサイトは、画面上部にキーワードを入力して検索できるようになっています。
商材が見つかったら「提携申請する」より申し込みをします。
商材によっては「審査なし」ですぐに使えるモノもありますが、審査に1日~1週間以上かかった時もあります。
許可がもらえたら「広告リンク」から、広告のソースコードをコピーして、それをブログに貼り付けると広告が表示されます。
※もちろん許可がもらえない場合もあります。
A8.netの場合
「はてなブログ」では、記事入力画面の「HTML編集」内で表示したい場所にソースコードを貼り付けます。
要するにコピペです。簡単でしょ♬
広告収益化の最短ルート!(もしもアフィリエイトのかんたんリンク編)
もしもアフィリエイトには、「かんたんリンク」と言う機能があります。
これがまさに完全初心者に絶対おすすめの機能です。
なぜなら、完全初心者は自分の買ったお気に入りのアイテムなどの紹介記事が多いと思います。書きやすいですからね。
そのアイテムは、大抵、Amazonや楽天市場、Yahooショッピングで買えるモノかと思います。
その、Amazonなどの商品ページを広告に出来る機能が「かんたんリンク」なのです。
「サイトの運営」の「かんたんリンク」から入ります。
まずは、Amazonと楽天市場に申請を出してみてください。
※審査は少々厳しいです。審査で落ちてもあきらめずに、ブログサイトの記事を充実させて、何度でも再審査してください。
※僕の場合、5記事でも許可をもらえています。
許可がもらえたら、Amazonの商品ページのURLをコピペして検索すると、下に広告のプレビューが表示されます。
これを自分のブログに張り付けることができます。すごいでしょ!
あとは、上記の(基本編)と同じ要領で、HTMLソースを自分のブログにコピペすればOKです。
このように「商品」が紹介されます!本格的でしょ♬
まとめ.ブログは継続が一番重要です
いかがでしたでしょうか。
これで、自分のブログに広告を表示することができました。
アフィリエイトの第一歩を踏み出したわけです。
でも、安心していけません。
簡単にクリックしてもらえるような、そんな甘い世界ではありません!
そもそも、Google検索で上位を取らなければ、そのブログに誰も読みに来ません。
悩んだら、何度でも、この記事を読んで基本を思い出せ!(1年前の僕に言ってます)
うまく行かないからと言って調べ物ばかりして記事を書くのをやめないこと。
記事を書かなければ、サイトは育ちません。それを肝に銘じなさい。
あと焦って、ダメ記事の量産をしてはいけませんよ。
ダメ記事だけなら、3ヶ月毎日投稿でも、アクセスほぼゼロなのだから😱
情熱をもって、楽しく記事を書きましょう。
にいに
ねえね
はじめは、収益ではなく集客だけの記事を書くこともおすすめです。
最後に、完全初心者が初めて買うブログ本として、おすすめ本をひとつ紹介します。
「アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げる アフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79」と超長いタイトルの本ですが、筆者は成功ブロガーで完全初心者目線をしっかり分かっており且つ「はてなブログ」の良さも分かっている方です。目次のお題目が79もあり辞書のようにも使えます。
注意点としてはダラダラと読まず、休日1日で意味が分からなくても一気に読んでブログの世界を知りましょう。
にいに
ねえね
それでは、ブログを楽しんで行きましょう!一緒に成長できることを願っています。
じゃあ、またねー♬