今回はスマホ代・携帯代の節約方法についてオススメを紹介します。
この記事を読んでトクする人
- スマホがAndroid(アンドロイド)派、もしくは、Androidを体験したい人
- auが好き・興味がある、もしくは、auで過去通信に問題のなかった人
- ビジネスなどで電話をかなりする人
- 自宅が割と都会でネット環境が無い人
- 1年無料でスマホを使いたい人
- とにかくスマホ代・携帯代をワガママ条件で節約したい人
結論を先に言うと、「楽天モバイル UN-LIMIT(アンリミット)」の紹介です。
この度、僕がRakuten UN-LIMITを契約して使ったところ、このSIMプランでトクする人が分かったので説明したいと思います。
Contents
【楽天モバイル】スマホ代・携帯代の節約方法はこんなにも簡単!しかも1年間無料キャンペーン中
楽天モバイルですが、2020年4月にキャリアメーカーになったのはご存知でしょうか。
ドコモ、au、ソフトバンクに続き、4つ目のキャリアメーカーになりました。
驚きなのは、プランが1つのみ。それが「Rakuten UN-LIMIT」です。
月額は2980円と、まあ、格安SIM会社に比べたらそれほどインパクトは感じない。
でも、内容が斬新です。
- 楽天回線エリアならデータ使いたい放題
- パートナー回線エリアでも5GB/月の大容量
- 専用アプリなら、国内通話かけ放題
- 海外で2GB/月データ通信可能
そして、さらに驚きなことがもう一つ。
- 先着300万名、一年プラン料金無料キャンペーン
この内容で月額2980円で、しかも、1年間無料って、普通にすごくないですかー!
そして、申込みはとっても簡単でしたー。
申し込み手順は「【生レビュー】楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」を使ったみた!速度など評判を僕が口コミします!」で詳しく解説しています。
楽天モバイル アンリミットは、au、ドコモ、ソフトバンクに続く第4のキャリアだけどほぼau
先ほど説明した通り、第4のキャリアとなった「楽天モバイル」ですが、他のキャリアとは大きく違う点があります。
にいに
割と都会って言うか発展している場所でないと、エリア内に入りません。
でもね、もし、この楽天回線エリアに入っていたら超ラッキーです。
ねえね
自宅が楽天回線エリアだったら、動画見放題だねー。
ネット環境をもっていないのなら、メリットが高い!
では、都会から離れた地方の人は使えないの?ってことになるけど、ご安心ください。
にいに
だから、「楽天モバイル」はほぼ、au回線と言ってもいいぐらい。
ねえね
その実際の通信結果も「【生レビュー】楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」を使ったみた!速度など評判を僕が口コミします!」で報告しています。
容量は5GB/月だけど、LINEやSNS、Web閲覧程度なら十分でしょう。
楽天モバイル UN-LIMIT対応機種は基本Androidアンドロイドだよ。iPhoneは注意!
気を付けることがあります。
対応機種が基本Androidスマホです。
にいに
申し込み手順の中で、スマホ本体も一緒に選択する場合は問題ありません。
自分が持っているスマホを使う場合は注意が必要です。
ねえね
楽天モバイルが公表している機種でないと、すべての機能が動かない可能性があります。
ってことは、iPhoneは使えないのかと言うと、まったく使えないわけではない。
割と新しいiPhoneモデルでは、データ通信OK。
ただし、無料通話アプリが使えないことが最大のデメリット。
よってiPhoneで楽天モバイルが向いている人は、
にいに
ねえね
※サイトのページ下部に「お持ちの製品が使えるか確認しませんか?」があるので、そこからチェックできます。
節約したいのなら、楽天モバイル UN-LIMITでお試しでスタートでOK!
もし、3大キャリアで、月5000~10000円以上、携帯代が発生している人は、かなりお得になります。
例えば、携帯代月8000円の人は、月5000円の節約ですよ。
にいに
しかも、先着300万名のうちに申し込めば、1年間無料。
ねえね
スマホ本体を一緒に申し込んでも、35760円以下のスマホ端末であれば、実質無料ってことになる。
すごい、キャンペーンなんです。
もう一度ポイントを言うね。
- 乗り換え(MNP)でも対応機種ならOK、僕のようにSIMだけ契約でもOK!
- iPhoneしか使ったことないけど、Androidに興味があるなら最大のチャンス!
- 1年実質無料でAndroid端末を手に入れて2台持ちで遊べる!
- 楽天回線エリアなら超ラッキー!パートナー回線(au)エリアでも高速通信で快適♬
使用していて、デメリットをあまり感じないですが、iPhoneしか使えないし、iPhoneしか興味がない人はやめましょう。
そんな感じっす!ではハッピーなスマホライフをぜひ。またねー♬