こんな風に思っていませんか?
格安SIMに興味はあるけど、たくさんメーカーがあってどこにすればいいか分からないよ・・・
今回、そんな人のために格安SIMマニアの僕が、あなたに合った格安SIMを探すお手伝いをさせていただければと思います。
ところで格安SIMを取り扱う企業は何社あるかご存知ですか?
なんと600社以上です!
その中から1社を選んで契約するわけです。そりゃあ迷いますよね。
でもご安心ください。
きっと自分に合ったお得な格安SIMが見つかるはずです。
しかも簡単な質問に答えるだけで絞り込めます。
では、どうぞ。
節約好きな僕は「iPhone × 格安SIM」で運用して早10年以上が経過。失敗も繰り返す中で信頼できる「格安SIM」は10社以下に絞れてきました。その知識が格安SIMを検討している方のお役に立てれば幸いです。
当サイトでは格安SIMについて、出来るだけむずかしい専門用語を使わずに初心者でも分かりやすく説明することに心掛けています。格安SIMにするだけで自分の、いや、家庭の財産を大きく守ることができる。だから格安SIMにしないなんて正直もったいない!そのことに気づいて行動する人を僕は応援します。
Contents
信頼できるからこそオススメできる格安SIMメーカーとは
結論を先に言っちゃうと、おすすめできる格安SIMは以下の5社。
選定基準は通信品質が高評価であること。(なぜこの5社の通信が高品質なのかは読み進めると分かりますよ)
- Yモバイル
- UQモバイル
- BIGLOBEモバイル
- OCNモバイルONE
- 楽天モバイル
とはいえ、現在「Yモバイル」と「UQモバイル」は正確に言うと格安SIMメーカーではない。
親会社の傘下に入り、「Yモバイルはソフトバンクのサブブランド」「UQモバイルはauのサブブランド」となった。
しかし料金がやっぱりお得なので、今まで通り格安SIMメーカーの仲間として解説する。
また、楽天モバイルは2020年に4つ目のキャリアメーカーとして生まれ変わったが、プラン料金が格安SIMと競える内容なのでこちらも一緒に紹介します。
※キャリアメーカーとはdocomo、softbank、auのこと
自分にあった格安SIMメーカーの選び方
では、一覧表にて5社の比較を人気容量3GBプランでご覧ください。
※スマホでは表をスライドして見てね。
メーカー | Yモバイル | UQモバイル | BIGLOBEモバイル | OCNモバイルONE | 楽天モバイル |
プラン名 | シンプルS | くりこしプランS | 新料金プラン 3GB |
3GBコース | Rakuten UN-LIMIT Ⅵ |
月額
[税抜]
(2台目以降) |
1980円
(900円) |
1480円 | 1200円 | 900円 | 【従量制】 1GBまで0円 3GBまで980円 20GBまで1980円 以降2980円で無制限 |
データ容量 | 3GB | 3GB | 3GB | 3GB | |
対応通信 | 4G/5G | 4G | 4G | 4G | 4G/5G |
超過時速度 | 300kbps | 300kbps | 200kbps | 200kbps | 1Mbps (パートナー回線) |
通話料 [税抜] | 20円/30秒 | 20円/30秒 | 9円/30秒 | 10円/30秒 | 国内かけ放題 |
特徴 | 2台目以降は半額以下。 全国4000店舗は 万一のときに安心! PayPayボーナスが もらえちゃう |
余ったデータは 翌月へ繰り越し! アプリで節約 モードに入れて 300kbpsだけど データ消費なしの 無制限にできる |
280円/月の エンタメフリー オプションで YouTubeや Amazon Musicが データ消費なしで 無制限に視聴可能 |
新品Android スマホ本体や 良品中古iPhoneが 格安で購入 できる! |
iPhone正式対応決定! 3カ月無料キャンペーン中。 ムダのない従量制。 通話料が無料が最強! |
まず先にお伝えしたいこととして、通信料の安さだけでメーカーを選ぶのはオススメできません!
昔の僕は数十円・数百円の安さだけで飛びつき、そして通信品質が悪くて後悔を繰り返してきました。
大事なのは自分のスタイルにあった格安SIMを選ぶこと。その方が結果的に得できるからです。
じつは、格安SIMを選ぶ方法はとてもシンプル。
以下の簡単な5つの質問から自分のスタイルに合った格安SIMを絞り込んでみてください。
質問1.あなたは月に3GB以上データを使いますか?
Yesの方で特に15GBを超える方は、格安SIMよりキャリアメーカーの新プラン方がコスパが良いと思う。そのプランは以下3つ。
- docomoのahamo(アハモ)
- auのpovo(ポヴォ)
- softbankのLINEMO(ラインモ)
どのメーカーも20GBまで使えます。ポヴォとラインモは月額2480円[税抜]だけど無料通話なし。アハモは月額2700円[税抜]で5分の無料通話が付き。もちろんキャリアメーカーなので高速通信です。ただし、使わなかったデータを翌月に繰り越す機能はありません。
格安SIMでお得に運用できる方は3GB以下が理想です。15GBでも繰り越し機能が使えるメーカーがあるのでお得の場合も。とはいえ、オプションを付けることで3GB以下で使えるように施策を練っているメーカーもあるので、ぜひ読み進めてみてください。
質問2.とにかく通信速度にこだわりたいですか?
キャリアメーカーと同等レベルの通信品質でないと満足できない方は選択肢は以下の2社のみです。
- Yモバイル
- UQモバイル
理由は簡単で、前述したように両社とも親会社の傘下に入りサブブランドとして生まれ変わったから。「Yモバイルはソフトバンク」「UQモバイルはau」と同等レベルの高品質通信です。
通信の混み合うお昼休憩時間などでも、快適に使いたい人はこの2社を検討しましょう。
そして、どっちがいいかと言う話になりますが、ファミリーなどで2台以上使用するならYモバイル、個人で使用ならUQモバイルの方が料金的にはお得です。
UQモバイル 3GBプラン
月額1480円[税抜]
Yモバイル 3GBプラン
1台目:月額1980円[税抜]
2台目以降:月額900円[税抜]
UQモバイルの「くりこしプラン」は、使わなかったデータが自動的に翌月へ繰り越されます。データを無駄に捨てないこの機能は意外にも他社になく、UQモバイルの人気の秘密。あと、アプリで300kbpsの節約モードに切り替えてデータ使いたい放題にできる。これ、Amazon Musicを聞いたりLINE通話ができるほど快適で実用的なんです。
Yモバイルの人気の秘密はやはり安心感ですね。ソフトバンク店舗のお隣さんにショップがあることが多く、もし何かあってもサポートを受けられます。でも購入手続きは事務手数料・送料無料のオンラインがおすすめ。個人的にはYモバイル ヤフー店が分かりやすく、且つ、お得で利用しやすい。もちろん、ソフトバンク回線の高速通信で快適。
でもね、他のメーカーも普通に使う分には通信も高評価の格安SIMですよ。
質問3.動画や音楽をたくさん視聴しますか?
僕には高校生の子供がいますが、YouTubeやAmazonプライムmusicなど通学のバスや電車の中でずっと見ています。
こんな使い方をしたら3GBなんて数日で使いきります。
このような人には「BIGLOBEモバイル」がピッタリです。
なぜなら「エンタメフリーオプション」と言う神オプションがあるから。月額280円追加で、多くの動画・音楽サービスが使いたい放題になります。
※いままで月額480円でしたが280円に値下げされ超お得になりましたー
我が家もBIGLOBEモバイルに助けられています。
BIGLOBEモバイル 3GBプラン
月額1200円[税抜]
よってエンタメフリーオプションをつけてもUQモバイルと同額。安い!
そしてBIGLOBEモバイルは、docomo回線、au回線のどちらかを選択できます。おすすめはau回線で実際に通信が安定していますがそれには理由があって、BIGLOBEモバイルはauの完全な子会社です。そりゃ優遇されて当然ですね。
今や学生たちはYouTubeをGoogleと同じように検索に使って調べ物をする時代。BIGLOBEモバイルは子供に与えるSIMとしても最適ですよ。
質問4.やっぱりdocomo回線が希望ですか?
やっぱり使い慣れた安定のdocomo回線が希望なら「OCNモバイルONE」がイチオシです。なぜなら「OCNモバイルONE」はドコモの子会社だから通信も快適。
そして、よくやっている高性能新品スマホの激安セールがスゴイ!
Androidスマホに乗り換えの人限定で割引をしており、機種によっては実質1~1000円ぐらいの時もある。
OCNモバイルONEは良品中古iPhoneも格安で提供している。怪しい中古ショップやオークションではなく、こう言った信用できる企業から中古が買えるなんて安心だね。
OCNモバイルONE 3GBプラン
月額900円[税抜]
月額1300円の完全かけ放題オプションが他社にない安さでスゴイ!
質問5.電話をたくさん使いますか?
LINEとかの通話ではなく、電話番号を使った通話をたくさんする人向けですが、ダントツでおすすめは「楽天モバイル」です。なぜなら、まさかの通話料無料だから。
信じられないかも知れませんが楽天の専用アプリを使用して通話すれば本当に無料です。
しかもデータ通信は、1GBまでは0円、3GBまでは約1000円、20GBまでは約2000円と他の格安SIMやキャリアメーカーより安いぐらいです。
ただし、楽天回線はエリアをまだ広げている最中。とはいえ、人口カバー率は94%を突破しています♬
正直、低価格のAndroidスマホを一緒に購入して無料通話電話機として2台持ちが神運用。モバイルWi-Fiも同じ料金でお得。
1年間無料キャンペーンは終了したけど、今なら3ヶ月無料のキャンペーンを実施中。
僕も使い始めて半年以上経ちますが、データ通信も通話も快適に使ってます。そして料金がまだ発生していません🤤
\iPhoneが正式に対応決定/
※2021/4/27よりiOS14.4以降にて楽天回線がiPhoneでも正式対応しました。僕のiPhone6sでも正常に動作したよ♬
乗り換えの方は必須!MNP予約番号取得が必要です
新規で契約する方は関係ないですが、電話番号そのままで乗り換えを検討吸ている人は今契約中の携帯会社からMNP予約番号を取得する必要があります。
この予約番号がないと、次のSIM会社での申込みで入力を求められます。
メーカーによってWebで取得できる場合とサービスセンターに電話しないと取得できない場合があります。
また、勘違いしている人がいますが、MNP予約番号を取っただけでは解約にはなりません。だから気軽に取得しましょう。
取得方法はこちらの記事「【解決】MNP予約番号取得は怖くない!Webなら5分で完了!各社のポイントを解説」を参考にどうぞ。
まとめ.行動した人が得できる♬それが格安SIMです!
いかがでしたでしょうか。
簡単な5つの質問からほとんどの方が絞り込めたのではないでしょうか。
もう一度、特徴をおさらいです。
メーカー | 特徴 |
![]() |
2台目以降は月額料金が半額以下。3台以上ならUQモバイルよりかなりお得。5Gも対応。学割制度あり。PayPayボーナスがもらえてお得。 |
![]() |
1台目から安い料金。使わなかったデータは翌月へ繰り越し。節約モードならデータ消費ナシ。学割制度あり。1万円のキャッシュバック条件あり。 |
![]() |
新料金プランでさらに安くなった。エンタメフリーオプションは動画・音楽サービスが使いたい放題。じつはデータSIM追加がめっちゃ安い! |
![]() |
安さは格安SIMトップクラス。docomo回線の安定通信。新品スマホの激安セールをよくやっている。良品中古iPhoneも安く手に入る。 |
![]() |
3カ月無料キャンペーン中(モバイルWi-Fiも対象)。キャンペーン終了後も1GBまでは0円。国内通話も無料! |
僕の場合、YモバイルやUQモバイルの高速通信にも驚きましたが、経験上衝撃的だったのがBIGLOBEモバイルのエンタメフリーオプションです。通勤・通学中にYouTubeを観たいのなら本当におすすめで、我が家もこれのおかげで資産を守ることができました。しかも3GBで1200円は安い!
ドコモ回線じゃなきゃダメって方は「OCNモバイルONE」一択でしょう。楽天モバイルは「国内通話無料」ってだけでも持ってる価値ありだよね。
どのメーカーも差別化を図るために他社にない特徴を持っています。どの特徴が自分に合うか考えみましょう。
格安SIMいいよ!って教えても、面倒くさいのか、はたまた難しそうって思っているのか分かりませんが、全然容量使ってないのに月5000円以上払ってる人が少なくありません。
行動できた人が得できるし、やってみると全然難しくないのでぜひチャレンジしてみてください。
では、お互い節約しつつ快適なスマホライフを送りましょう。
じゃあ、またね(^^♪
実際にiPhoneを格安SIMに乗り換える手順はこちらを参考にどうぞ。


