もしかして、愛車の件でこんな風に考えていませんか?
- 溝がすり減ってきてから、そろそろタイヤ交換しないと今度の車検ヤバイなぁ
- 先日の雨でちょっとタイヤが滑ったから、そろそろ交換したいなぁ
- タイヤ交換は、車を買ったディーラーでお願いしないとマズイかなぁ
- ディーラーのタイヤ交換って、高すぎない?もっと安い方法がないの?
今回、この悩みにお答えします。
この記事を書いている僕は、とにかく節約が大好き!
実は、タイヤ購入はネットショッピングです。
タイヤ交換もweb予約して、タイヤ持ち込みやってもらってます。
だって、圧倒的に安いんだもん!ディーラーへは戻れましぇん♪
基本的に僕が実施している節約は「生活水準を下げない」ことをモットーとしています。
ここで、紹介するタイヤ交換も、交換するタイヤは同じなのに、やり方次第で1~3万ほど節約できる方法です。
にいに
ねえね
Contents
タイヤ購入もタイヤ交換もネット予約が安いと今頃わかった僕は節約家失格!
3年前までの僕は、タイヤ交換は車を購入したディーラーで何の疑いもなくお願いしていました。
ある日、タイヤ交換を進められた際に見積りをもらって、そのタイヤをこっそりとググったらビックリ!
軽自動車の小さいタイヤなのに4本で1万円を軽く超える差額。
にいに
普通車の大きく値段が高いタイヤなら、2~3万円違ってもおかしくないと感じました。
しかも、タイヤ交換工賃もなかなかの金額。(たしか1本3000円ほど)
ねえね
今までこんなにもディーラーが高いって気付かなかった僕は、節約家として失格や~と思いました。
そこから、本気でタイヤ交換方法改革が始動した訳です。
僕と同じようにこんな経験ありませんか。
車検や点検に出してから電話が掛かってきて、「タイヤの溝が減ってて、新しいモノに交換しないとマズイです」って。
もう、車検なら合格しないといけないので、言われるがままに交換をお願いして、後から思わぬ出費。
僕が思うに、あれって、もしかして「自分のショップで、しかも言い値で交換してもらう」テクニックでしょ!
簡単!ネットショップでタイヤ購入が安い
まずはタイヤを購入しないと話は始まりません。
にいに
ディーラーやタイヤ量販店に行ってタイヤだけ買えると思いますか?
ほぼ間違いなく、交換ありきで話されます。商売ですから。
万一、タイヤだけ売ってくれても、かなり高いはずです。
ねえね
今の時代、ネットショッピングで普通に買えます。
ただし購入の際、タイヤのサイズをあらかじめ調べておく必要があります。
サイズは、タイヤの横に必ず書かれてます。こんな感じ。
この画像の場合、軽自動車ですが、タイヤサイズは「 145/80R13 75S 」です。
あとは、このサイズのタイヤ4本セットを購入するだけです。
各ショップのタイヤカテゴリーで先ほどのタイヤサイズを入力して検索してみてください。
いろいろなメーカーのタイヤがヒットします。
amazonのタイヤカテゴリーで探す 楽天のタイヤカテゴリーで探す
ネットショッピングでは、不思議とメッチャ安いタイヤが出てきます。
安いタイヤは、性能が低いなど安い理由が必ずあると考えましょう。
たぶん、あまり聞いたことの無いメーカーでしょうね。
くわしくない人は、聞いたことのあるメーカーにしておいた方が無難かも。
僕はブリヂストンやダンロップなど、聞きなれたメーカーにしています。
それでも安いのが、ネットショッピングですよ!
近所のタイヤ持ち込みOKのガソリンスタンドを予約
さて、今度はタイヤ持ち込みで交換してくれる取付店舗を探します。
「タイヤ 持ち込み 交換」でググると、近所の取付店舗がヒットしませんか?
にいに
ねえね
意外と、タイヤ持ち込み交換対応に力を入れているのが、ガソリンスタンドです。
しっかりホームページがあって、交換工賃など公開している取付店舗が安心です。
そして、ネットショッピングでタイヤを購入した際、配達先を直接その取付店舗にしてもOKとしている場合があります。
もちろん、直接送った方が手間がないので、取付店舗のホームページで確認しましょう。
にいに
ねえね
1時間程度で交換完了。
本当にあっけなく簡単でしたー。
タイヤ購入からタイヤ交換まで一括でweb予約できるショップ紹介
そして時代はさらに進み(って言うか僕が気付かなかっただけですが・・・)
今はタイヤ購入からタイヤ交換まで一括で、ひとつのショップに依頼できます。
そのショップがこちら。
にいに
ねえね
タイヤフッドは全国送料無料で、タイヤ交換は全国のガソリンスタンド等と提携しており、なんと4000店舗以上。
最寄りの取付店舗を確認してみてね。
タイヤ交換を依頼する場合は、忘れずに「タイヤ取付サービスチケット」を一緒に購入すること。
このチケットで取付店舗を予約できるよ。
まとめ.【結論】もう料金の高いディーラーには出しません!
時代の流れと共に、タイヤ交換の方法も変化してきました。
その時代の変化に気づいて行動できた人が節約家として、やりくり上手な人になれます。
にいに
ねえね
もし、参考になったのなら幸いです。
僕の場合、スタッドレスタイヤはホイール付きで購入し、自分で取付します。
その場合、お気に入りのショップはこちら。
もちろん、サマータイヤでもOK!
取り扱っているホイールもカッコいいし、とにかく安い!
もう、3,4回購入していますが、対応もGOODです。