にいに
ねえね
アウトドアでこんな経験ありませんか?
今回、こんな状況を解決したいと思います。
この記事を書いている僕は、釣り歴20年。
昔は、春夏秋冬プライベート時間を全て釣りに捧げてましたー
おそらく道具だけで100万円は使ったかも。子供が生まれる前は自由だったなぁ・・・
そんな、キャンプも大好きなオッサンです。ハイ♬
どんな環境でも、サッと取り出して確実にお湯を沸かすことが出来る、お気に入りのアイテムを紹介します。
この記事を読んで得する人
・釣りでお湯を確実に沸かしつつ料理したい人
・キャンプでお湯を確実に沸かしつつ料理したい人
・登山でお湯を確実に沸かしつつ料理したい人
先に結論を言っちゃうと、大木製作所の 「アルポット」です。
目次
釣りやキャンプなどアウトドアの強風でも平気でお湯を沸かす「アルポット」は強い味方
釣りにハマると昼夜問わず、没頭します。そうだよね。
もちろん、春先や秋晩、冬は結構寒くて、温かいカップラーメンや飲み物が欲しくなります。
そして、お湯を沸かすとき天敵なのが「風」です。
昔はこのガスバーナーコンロにクッカー乗っけて、お湯を沸かしてました。
便利で重宝しましたが、残念ながら「風」がある日はダメっす。
風で火が消えるので何度も火を点け直す始末。正直、イライラします。
そんな中、ある商品と出会い感動!
それが、大木製作所の 「アルポット」です。
アルポットを使って6年を経過した僕が、全力で魅力をお伝えします~♬
アルポットの構造はとてもシンプルで使い方は簡単♬燃料はアルコールだよ
アルポットはとてもシンプルな構造をしています。
アルコールランプの上に風呂釜が乗っけた感じです!
にいに
ねえね
ホントにそんなイメージで、部屋の中にあるから「風」も入ってこない構造。
だから、強風でも平気でお湯を沸かすことができる。
まずは全体。一見、大きな水筒のようにも見えます。
外フタを開けると中フタがあり、中フタを取るとアルミ鍋があります。(ちょうどライターを仕舞って置けるよ)
アルミ鍋も取り出すことができるから、洗うのも簡単♬
そして、レバーを摘まんで上下を分離すると、下側は燃料タンク兼アルコールコンロです。
キャップをクルクルっと回して外し、火をつけるとこんな感じ。ねっ、アルコールランプでしょ♬
そして、水を入れた上側を乗せれば、お湯を沸かすことが出来るんです。
ほらね、アルコールランプの上に風呂釜が乗ってて、部屋の中って感じでしょ~
にいに
ちなみに、よこの覗き窓(ムフ)から火の状況が確認できちゃいます💛
ねえね
燃料はドラックストアーで普通に売っているアルコールです。
我が家はケンエーの燃料用アルコールって言う商品。たしか1本300~400円ぐらい。メーカーは何でもよいっす。
僕はアルポットに付属の小さなボトル(写真右)に何とか補充して持ち歩いてますが、以下の燃料タンクが世の中では人気っす。
お湯沸かすだけじゃない!料理は無限大♪しかも車中泊の車内でも大活躍
アルポットの用途ですが、お湯を沸かしてカップラーメンに注いで食べるだけではないですよ。
にいに
アルポットで出来る事
- お湯を沸かす
- ご飯を炊く
- インスタントラーメンを作る
- なべ焼きうどんを作る
- 鍋で作る料理なら何でも!
ねえね
僕はスキー場の車中泊の時、車内で「豚キムチうどん」を作ったことがあるよ~。大活躍でした!
そして、使っていないときは専用の収納袋に仕舞っておける。いいでしょ!
近年「アルポット」をおびやかす新生アイテム「JETBOIL(ジェットボイル)」
じつは最近、人気大爆発のお湯沸かしアイテムがあります。
「JETBOIL(ジェットボイル)」です。
フィッシングYouTubeチャンネルなどで紹介され、一気に広がった印象。
にいに
ジェットボイルはガスバーナーコンロの上に鍋容器を乗せて使うから、アルポットと考え方は似てる。
防風カバーもあるから、風にも強く、ガスなのでアルコールより熱量が高く、すぐにお湯を沸かすことができる。
ねえね
そして、上側を外すと五徳があるので、フライパンなどで料理もできちゃう。
しかも最後は、ガス缶や五徳など鍋の中にスタッキングしてコンパクトに仕舞える優れもの!
でも、僕はアルポットに愛情があるから、まだ浮気はしていないよ!まだね♬
超軽量・超コンパクト重視なら「マイクロレギュレーターストーブウインドマスター」
風に強いガスバーナーと言えば、もうひとつ人気の道具をご存じだろうか?
ソト(SOTO) の「マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター」です。
僕も持ってる「ウインドマスター」ですが、バーナーヘッドがすり鉢状になっており、防風効果があります。
しかもバナーが強力なので、風で火が消えません。
にいに
特に登山をする方に人気で、山の上でご飯を作るのにベストアイテムです。
登山には「荷物を軽くする」「風に強い道具」が必要ですから。
ねえね
えっ、どのくらい使っているかって?
いや~、山の神の洗礼を受けて、登山は休憩中なの!
ちなみに僕の好きな漫画「山食」こと「山と食欲と私」にも、ソックリなガスバーナーが出てきます!
キャンプ好き、登山好きは必ず読め!ってぐらいオススメのマンガです。
まとめ.使用状況でどのアイテムを使えばよいか判断すればOK
では、まとめます。
目的別で、どれが欲しいか決めればよいかと。
分かっているとは思いますが、どれも風には強いです!
- お湯を沸かすだけじゃなく、いろんな料理をしたい人
- 車中泊で使いたい人
- 誰よりも早くお湯を沸かしたい人
- 真冬でも釣りをする人
- 登山で料理を作りたい人
- 山の神の洗礼に負けない人
以上となります。
にいに
ねえね
いろいろ、アイテムを選ぶ時って楽しいですよね。
では、ハッピーなアウトドアライフをぜひ!またねっ!
キャンプでもカッコよく決められるアウター「パタゴニア レトロX」をレビューしました。

アウトドア用品・キャンプグッズ通販の「サンデーマウンテン 楽天市場店」では、ここでしか手に入らない人気ブランド別注アイテムも多数。アウターも要チェックだよ!