こんにちは。
もしかして、Switchのことでこんな風に思っていませんか?
- スイッチの画面は小さいから持ち運べて代わりになるモニターはないかな
- 持ち運びできるモバイルモニターを調べてみると知らないメーカーばかりで不安で選べないよ
- できれば購入で失敗したくないから間違いないモバイルモニターが知りたい
今回、この疑問にお答えします。
この記事を書いている僕は根っからのPC依存症サラリーマン。会社でも自宅でもPCの前に座りっぱなし。常に目を駆使しているので、モニター選びがいかに重要であるかを身を持って体験してきました。ちなみにPC歴は30年以上~♬
そんな僕が、Switch用モバイルモニターについて解説したいと思います。
最近、Switchでもモバイルモニターが注目を集めています。
にいに
あの小さい画面ではゲームに迫力がないし、友達とプレイしても小さすぎますよね。だから、ゲームを快適に楽しくするためにモバイルモニターの需要が高まってきています。
ねえね
とはいえ、モニター選びの初心者の方は後悔しないよう、Switchに最適なモニターの条件をしっかり理解した上で購入しましょう。あと、怪しい?メーカー品も沢山あるので慎重に選ばないとダメ!
この記事がモバイルモニター選びの参考になれば幸いです。
Contents
持ち運びできるSwitch用のおすすめモバイルモニターのメーカーは2つだけ。
にいに
ねえね
近年、eスポーツの後押しもあり、競技性の高いSwitchのフォートナイトやスプラトゥーンなどFPSのゲームが大人気です。そんな中、どこでもいつでも大画面でやりたいと言うニーズが出てくるのは同然の流れ。そこで注目されているのが、持ち運びができるモバイルディスプレイ、いわゆるモバイルモニターです。
奇しくもコロナの影響で世の中テレワークが推進され、モバイルモニターが需要が一気に高まりました。こうなってくるとどう言う訳か、どこかしこと聞いたこともないメーカー品が低価格で現れて、ネットショップ内はぐっちゃぐちゃ。
にいに
ねえね
そこで、普段モニターについても情報発信している「モニ専」が、Switch(ついでにPS4も)にピッタリで安心なモバイルモニターの選び方を解説したいと思います。
もう結論を言っちゃうと、安心なモバイルモニターのメーカーは2つだけです。
とは言え、まずはSwitchに必要なモニターの条件を理解しないと、正しい選択ができません。そのあたりを深掘りして説明していきます。
Switch用のモニターとして必要な条件とは
モニターは適当に選んではいけません。まずはしっかりとSwitchの映像出力性能を理解しましょう。
にいに
Switchの映像出力スペックはこちら。
スペック名 | 内容 |
解像度 | 最大 1920×1080ピクセル(FHD) |
フレームレート | 60fps |
上記の通り。とりあえず理解すべきスペックはこの2つでOK。
解像度だけを気にすればよいと思っている人も多いはず。解像度も大事ですが、じつはもっと重要なスペックがフレームレートです。
ねえね
フレームレートとは、1秒間に何枚の画像を出力できるかって言う意味。よって60fpsとは、1秒間に60枚の画像を出力する。じつはモニターに映るゲームの映像ってパラパラ漫画のように、連続で画像を切り替えることで動いているように見えている。
そしてこの出力された画像を表示できるのか、モニターの性能として「リフレッシュレート」をチェックする必要があります。
リフレッシュレートとは
リフレッシュレートは、1秒間に何枚の画像を受け取って表示できるかと言う意味。ようするに、上記のフレームレートが画像の送信性能で、リフレッシュレートが画像の受信性能となる。
リフレッシュレートは60Hzと言ったように、周波数のHzが単位なので、理解しやすいでしょう。60Hzは1秒間に60枚の画像を表示できるのでピッタリです。ちなみに75Hzのように大きければさらに表示するのに余裕ができることになります。
よって、Switch用のモバイルモニターに求められる条件は以下となります。
- 解像度:FHD
- リフレッシュレート:60Hz以上
最低限この2つのスペックは必ずチェックしましょう。また、接続端子ですが、HDMIがモニターにあると便利です。HDMIが搭載されていないモニターは、変換器など用意する必要がありシンプルではないので注意が必要です。
Switchに最適なモバイルモニターおすすめ2選を紹介
それでは、Switchに最適なモバイルモニターを紹介します。
選定条件は以下となります。
- 解像度:FHD
- リフレッシュレート:60Hz以上
- HDMI(ミニHDMI含む)端子がある
- モニターとして名のあるメーカー品である
- 保証期間などサポートも充実している
正直、ネットショップをチェックすると、僕も知らない、聞いたことないメーカーのモバイルモニターがたくさんありました。さすがに判断が難しいので、モニター界で有名なメーカーのみに絞りました。また、価格も他メーカーに負けないぐらいコスパのよい機種に厳選しています。
Pixio PX160 ポータブル モニター 15.6インチ 60hz
Pixioはゲーミングモニターを専門に開発しているメーカーで近年人気が急上昇しています。他メーカーと比べ工場や人件費など徹底的に削り、圧倒的なコストパフォーマンスで差別化を図っています。本モニターはSwitchやPS4で仕様することを前提としておりメーカーが対応品であることを言っている為、安心です。もちろんFHD・60Hzで液晶パネルはどの角度からでもキレイなIPS方式で且つ、なんとHDR対応。しかも保証期間が3年。正直、もうこの価格では文句の付けようがない一品です。
I-O DATA モバイルモニター 15.6型 LCD-MF161XP
I-O DATAは昔からモニターを販売している老舗で、近年はゲーミングモニターにも力を入れており人気です。そんなI-O DATAから出ている本モバイルモニターはFHD・60Hz・HDMI対応でSwitchの仕様を十分網羅しています。液晶パネルはIPSのため視野角が広く、数人でやる場合も全員キレイな画面でプレイできる。保証期間も3年あり安心です。
【おまけ】EVICIVと言うメーカー
あまりにも上記2機種だけでは少なすぎと思い、とにかく売れていて評価も高いメーカーをひとつ紹介します。
EVICIVと言うメーカーで評価レビュー数はなんと約2500。SwitchやPS4も対応していることを言っており安心感があります。FHD・60Hzで且つIPSなので、複数人でプレイしても問題なし。
こちらのメーカーは4Kモデルも人気です。
まとめ.モバイルモニターを手に入れてSwitchはどこでも快適に楽しみましょう
今回、Switch用として紹介しましたが、PS4でも60fpsなので十分使えます。また、ノートPCのサブモニターとして出張先でもデュアルモニターに出来るなど作業を効率化できます。
にいに
ゲームも快適になりますが、他でも活躍できそうなので、いい買い物になる可能性大でうす。
ねえね
もし、モバイルモニターの選択で知らないメーカーばかりで不安だった気持ちが少しでも解消されたのなら幸いです。
ちなみに自宅で本格的なモニターが欲しければ、こちらの記事が参考になるかと思いますので、よろしければどうぞ。

では、お互いベストなモニター環境を作って遊びつくしましょう!
またねー(*^^)v
「amazonチャージ」って知ってる?あらかじめ自分のアカウントにAmazonギフト券としてチャージすると最大で2.5%のポイントがもらえる。
買い物はそのギフト券の残高でお支払い。チャージするだけでポイントがもらえるってやらなきゃ損!知ってる人だけが得をするAmazon買いもの術でしたー♬