こんにちは。
僕は10年以上前から格安SIMの魅力に取りつかれ、もっと安くもっと快適なSIMを求めて乗り換えと言う旅をしてきました。
「UQモバイル」を初めて使ったのは5年ほど前。当時、他の格安SIMと比べて間違いなく快適に通信ができてお気に入りでしたが、「もっと魂」が止まらず乗り換えを続けてきました。
にいに
そして現在、再びUQモバイルをメイン回線として使用しています。
UQモバイル公式サイト
あれから5年経った今もUQモバイルのポリシーは変わらず、いつでも快適に繋がる格安SIMとして君臨しているって感じ。
とは言え、まだ使ったことの無い人にとって「UQモバイルって大丈夫なの?」「所詮は格安SIMでしょ!」って言う心配は分かります。
そこで今回、一度解約して再度契約した僕がUQモバイルのレビューをしたいと思います。ちなみにUQモバイルの使用歴は3年を経過しました。
結論を先に言っちゃうと、この快適な高品質通信でこの料金なら格安SIM界で最高レベルのコスパですね。
でも僕はUQの回し者でも何でもないので、デメリットも正直にお伝えしますね。
- 通信料を節約したいけど通信品質を落としたくないワガママさん
- どうせならスマホ本体も安く買えないかな~って言う野心家さん
よろしければ先へどうぞ(*^^)v
本記事では初心者にも分かりやすく、UQモバイルのメリットやデメリットの本質だけを解説しています。要するによくあるデータを細かく比較した解説記事ではありません。
だって、超細かく解説しても分かりにくいし、結局迷うだけだよね。
Contents
【本気レビュー】UQモバイルを使ってみた感想。大きなメリットは2つ!
僕にとってUQモバイルのメリットを2つだけ上げてみます。
- iPhoneなど新品の高性能スマホが安い
- 格安SIMの中で圧倒的な安定高速通信
上記のとおり。
まずは、この2つの魅力を簡潔に説明します。
UQモバイルは旧型iPhoneが安くてお得♬
携帯会社を乗り換えるキッカケで多い理由として「スマホを新しくしたい」があるかと思います。
でも、格安SIMに乗り換えて節約したいのに、スマホ本体が高かったら意味ないですよね。
例えば「iPhone」。UQモバイルでは旧モデルを低価格で販売しています。
アップルストア → 49800円
UQモバイル → 33265円~
アップルストア → 61800円
UQモバイル → 44235円~
しかも、ポイントとかで実質値引きとかではなく実際にスマホ本体を値引きしています。
この値引き方法には誠実さを感じますね♬
UQモバイルはいつでも快適な高速通信!
まずは論より証拠。僕がUQモバイルで実際に測定した通信速度はこちら。
上記の通りで、僕の自宅のWi-Fiより速く十分な速度です。
一番通信が混み合う昼休みの時間帯でも、通信できなくてムカついた記憶はほぼありません。
では、世の中の評価はどうでしょうか。
UQモバイルに変えたんで、スピードテスト。地下で過去最速。さすau回線。換気で窓全開のせいもあると思われます。#スピードテスト pic.twitter.com/np8c9zcCRZ
— あまくち (@Marcie39855753) November 4, 2021
昨日から回線をUQモバイルに替えました。時間帯によって変動するとは思いますがスピードテストしたらめちゃ早! pic.twitter.com/iQbnOLF55l
— グレースたんガチ勢アカウント (@tdfgracelove) June 28, 2021
僕よりもっと速度が出てますね。
通信品質が良いのには理由があって、UQモバイルはauのサブブランド。他の格安SIMとは違い、キャリアメーカーと連携した経営をしている。
通常、格安SIMはキャリアから回線を安く借りる代償として通信品質が落ちる。そうすることでキャリアと格安SIMの差別化をしているわけです。
以上、UQモバイルのメリットを2つ解説しましたが、肝心な通信料についても説明しますね。
UQモバイルの料金は高い?いいえ、ひとりでも安い神プランです
では、UQモバイルの「くりこしプラン+5G」の内容をご覧ください。
プラン
「S」 |
プラン
「M」 |
プラン
「L」 |
|
月額料金(税抜) | 1480円 | 2480円 | 3480円 |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
データ超過時(節約モード時)の最大通信速度 | 300kbps | 1Mbps | |
定額通話時間 | 別オプション |
一番注目すべきは「S」プランです。
じつは「S」プランですが以前、1台目は1980円で2台目から1480円でした。新プランにて改正され、1台目からでも1480円になったのです!
ちなみにライバルである「Yモバイル」ですが、いまでも一台目は1980円です。ただし2台目からたったの900円なので家族契約ならグッと安くなるプラン。各社、個性を出して差別化してますね。
そしてUQモバイルの通話オプションは以下の通り。
たまに長電話する人向け
通話パック |
短時間の電話が多い人向け
かけ放題(10分) |
めっちゃ電話する人向け
かけ放題(24時間) |
|
オプション料金(税抜) | 500円 | 700円 | 1700円 |
通話時間の内容 | 60分/月 | かけ放題(10分/回) | かけ放題(24時間いつでも) |
僕はLINEばかりなので通話オプションは付けてません。妻は子供たちの学校やパートの職場に連絡程度の電話をするので500円の通話パックがピッタリで利用しています。
UQモバイルの「くりこしプラン」は契約解除料なしのノーリスク
以下、UQモバイルの公式サイトからの引用。
■くりこしプラン +5G・くりこしプラン・スマホプラン
契約期間の定めがなく、契約解除料はかかりません。
要するに、いつ辞めても契約解除料をいただきませんよってこと。
いままで、ほとんどの格安SIM会社は2年間の契約期間があり、更新月での解約でないと1万円ぐらいの契約解除料がかかりました。
だから、もし自分の生活に合わないSIMだったとしても、ほとんどコストがかからず他を検討できるのでノーリスクってわけです。
もっと深堀してメリットを知りたいって方は、以下の動画がおすすめ。前半の6分程度で9つのポイントを分かりやすく解説されています。
UQモバイルのデメリットは「一番安い」わけではない
UQモバイルは、決して「一番安い」格安SIMではありません。
とはいえ、単純な料金比較をしているわけではなく、通信品質がUQモバイルより明らかに劣る格安SIMを比較対象にはしていない。
そんな中、高品質通信なのにUQモバイルより安い格安SIMが実は存在する。
答えは「
LINEMOは低料金20GBプランahamoの対抗として出てきたソフトバンクブランドですが、じつは最近3GBプランも出してきました。
LINEMO 3GBプラン 900円(税抜)
めっちゃ安い!!
でね、LINEMOのスゴイところは安さだけではなくて、好きな時に20GBプランへ変更できるところ。要するににガッツリ使いたい月だけ20GBプランにできるのです!
低容量低額プランで節約したくてもガッツリ使う時もあるから踏み出せない人が実は多いけど、LINEMOなら迷う必要なしってわけ。
正直、ソフトバンク回線で問題ない人には、イチオシですね。
もし、UQモバイルの「自宅セット割」対象のインターネットを使っているなら、「S」プランはLINEMOと同じ900円(税抜)に割引されます。
対象は「auひかり」をはじめ、「コミュファ光」「So-net光」など書ききれないほど。さらに全国のケーブルテレビネットも対象に入ってる。
ただし、UQモバイルに契約してからの申し込みなので、あわてる必要なしです。
これから自宅にネット回線を導入予定の方は、東海地方なら「コミュファ光」、その他の地域なら「auひかり」が通信速度も速くておすすめですね。
コミュファ光 【集合住宅タイプ35,000円/戸建住宅タイプ30,000円キャッシュバック!】コミュファ光キャンペーン
auひかり 月額料金割引+キャッシュバック【お申込みからご利用中までフルサポート!】GMOとくとくBBのauひかりキャンペーン
また、自宅にネット回線が不要な方でも、電気を「auでんき」に変更すれば「自宅セット割」対象です。「auでんき」は「
まとめ.UQモバイルの強みはやっぱり安定高速通信です
じつはUQモバイルのメリットって他にもあります。
- アプリの節約モードで使いたい放題
- テザリングオプションは標準で無料
- 最大で10,000円のキャッシュバック
- 60歳以上は770円で国内通話し放題
3GBの「S」プランでも、節約モードを使えば「くりこし」機能で簡単に6GBまで貯められます。
※節約モードは通信速度を落とす代わりにデータ消費ゼロ。
こちらの元携帯ショップ店員の方もUQモバイルの「節約モード」を絶賛しています。
そんなわけで、結論、UQの最大のメリットは安定高速通信です!これがUQの強み!
UQモバイルの魅力が少しでも伝わったのなら幸いです。詳しくは公式サイトでチェックしてみてください。
じゃあ、またねー!