にいに
ねえね
今回、iPhoneを格安SIMに乗り換える手順を初心者にも分かりやすく解説します。
本記事が節約生活の一助になれば幸いです。
筆者紹介
この記事を書いている僕は格安SIM歴10年以上。格安SIMの魅力に取りつかれ数々のSIM会社を試し、そして失敗もしてきました。そんなエンジニアでもある僕が実際に使って満足したSIMのみを本サイトでは掲載しています。
実はiPhone本体って、ほとんどの格安SIM会社でSIMといっしょにゲットできます。昔は型落ちモデルしか取り扱いがなかったけど、売り出したばかりのiPhoneSE2が早々買えるようになって、格安SIM会社も進化しましたね♬
目次
はじめに.SIMの種類をやさしく解説
SIMについて分かっている方は次の章へサクッと進んでOKです。
にいに
この理解でOKです。以下のようなチップが入っています。
SIMには「電話番号やどこの通信回線を使うのか」などの情報が入っています。だから、スマホ本体はそのままでSIMを入れ替えるだけで通信会社を変更することができるのです。要するに乗り換えですね。
ねえね
SIMにはいくつか種類があって大きさが違う。代表的なのはこの3つ。
・ナノSIM(小)
・マイクロSIM(中)
・標準SIM(大)
実際の大きさの違いはこちら。
近年ほとんどのスマホが一番小さいナノSIMですが、iPhoneもiPhone5以降からすべてナノSIMです。
≫Apple公式サイトでチェック
とはいえ、最近はどのSIM会社も以下のようなマルチSIMを採用しており、割って取り外す枠でどのサイズにでも出来ちゃうのです。
それでは本題に入ります。
iPhoneを格安SIMへ乗り換える手順は以下5つです。最後の手順6はiPhone本体もいっしょに購入した人向けです。
- iPhoneに使える格安SIM会社を選ぼう
- 乗り換えならMNP予約番号を取得しよう
- SIMロックを解除しておこう
- 格安SIM会社へ申し込みをしよう
- SIMを入れ替えて回線を切り替えよう
- iPhoneを新しくした場合はデータ移行をしよう
ひとつずつ、深掘りして分かりやすく説明します。
手順1.iPhoneにおすすめの格安SIMから自分に合ったメーカーを選ぼう
さて、まず初めにすべきことはもちろん「格安SIM会社をどこにするか」ですね。
にいに
とくに初心者がやりがちなのが「とにかく料金の安い格安SIM」を選んでしまうことです。これ、昔の僕と同じ思考でして、数日後・数週間後には後悔し絶望してました。
ねえね
後悔の理由はたったひとつです。それは、「通信速度が遅すぎてまともに使えない時間帯がある」からです。
その時間帯とは割と一番使いたい時で、通勤・通学時間だったり、お昼休みだったりします。それって安くても意味ないですよね。
まずはiPhoneにおすすめの格安SIM比較表をご覧ください。
iPhoneにおすすめの格安SIM | |
ヤフー店へ |
ソフトバンクのサブブランド。だから格安SIMなのに高速通信が安定。新料金プランではなんと2台目以降の月額料金が大幅割引。ヤフーとの連携が強み。(ヤフーはソフトバンクの子会社) |
公式サイトへ |
auのサブブランド。だから格安SIMとは思えない高速通信が強み。新料金プランでは1台目から低価格にしてインパクト大。データ繰り越し機能が人気。専用アプリで節約モードが可能。 |
公式サイトへ |
実はauの子会社化した。だからdocomo回線だけでなくau回線も安定通信。新料金プランでさらに安くなった。動画・音楽サービスの使いたい放題「エンタメフリーオプション」が最大の強み。 |
公式サイトへ |
格安SIMの老舗。MVNOとしては通信品質に定評がある。ただし、どこかのサブブランドではないので混雑時は他社よりちょっと遅いのは仕方ない。でも徹底的に節約するなら魅力的なプランが満載。 |
公式サイトへ |
docomoと同じNTT系列の会社。だからdocomo回線での安定通信が強み。新料金プランで安さは格安SIMトップクラス。かけ放題オプションもトップクラスで安い。スマホの激安セールが特徴。 |
上記の格安SIMは、僕が試してきた中でも実用上問題がなくどれもオススメできるレベルですが、その中でも「Yモバイル」と「UQモバイル」はキャリアと遜色ない通信速度で快適。
それには理由があってキャリアメーカーのサブブランドと言う、後ろ盾が強いから。だから他のメーカーより若干料金が高いけど、払う価値のある格安SIMなのです。
にいに
今なら、「OCNモバイルONE」がおすすめですね。
なぜなら、OCNモバイルONEはドコモ系のサブブランドで且つ、無条件で料金が最安だから。
料金を他社と比較すると以下の通り。
3GBプラン比較(2023/2/1調べ)
※スマホの方は指で左右にスクロールして見てね
メーカー | Yモバイル | UQモバイル | OCNモバイル ONE |
月額【税込】 (条件付き) |
2,178円 (990円※1) |
1,628円 (990円※2) |
990円 |
通話料【税込】 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | 10円/30秒 |
余りデータ くりこし制度 |
なし | あり | あり |
iPhoneSE3【税込】 割引き後 |
51,840円 | 48,935円 | 57,310円 |
※1)家族割引適用時(2回線目以降)
※2)自宅セット割適用時
ねえね
また、どの会社もiPhone本体が「Appleストア」より十分安くてお得。もちろん、SIMのみ乗り換えでも節約効果は大きいですよ。
格安SIMにしたい理由は「節約したい」からですよね。ぼくは10年以上格安SIMを続けているので、キャリアを使っていた頃より36万円以上の節約ができています。※キャリアとは、ドコモ・au・ソフトバンクのこと
にいに
ざっくりですが、節約額の算出は以下の感じ。
(キャリア)約5000円/月
(格安SIM)約2000円/月
差額3000円/月なので年間3万6千円。10年で36万円の節約ってわけです。
ねえね
最近なら僕がおすすめする格安SIMでも約1000円/月が可能だったりします。高品質SIMが安くなって嬉しい~♬
注意点として、動画やゲーム好きなヘビーユーザーには上記の格安SIMではギガが足りません。そんな方には「ahamo(アハモ)」がイチオシでおすすめ。なぜならドコモの「高品質・大容量・無料通話」の全てが3000円以下で手に入り、内容が十分だからプランはたった1つ。月々のデータ使用量が10GBを超える人は必ずチェックしましょう。
手順2.乗り換えならMNP予約番号を取得しよう
新しい電話番号で格安SIMを欲しい方はこちらを読む必要なしなので、次のステップへどうぞ。
にいに
今まで使っている電話番号のままで格安SIMへ乗り換えたい場合は、今の携帯会社からあらかじめMNP予約番号を取る必要があります。
要するに次の格安SIM会社へ申し込む時に、このMNP予約番号を入力すると電話番号をそのままで移行できるわけです。
ねえね
MNP予約番号を取得方法はこちらの記事「【解決】MNP予約番号取得は怖くない!Webなら5分で完了!各社のポイントを解説」を参考にどうぞ。
また、勘違いしている人が多いですが、MNP予約番号を取得しても解約にはなりません。なので安心して取得してください。
手順3.SIMロックを解除してSIMフリーにしておこう
お手持ちのiPhoneをそのまま使う場合は、SIMロック解除をしておきましょう。要するにSIMフリーにするわけです。
にいに
キャリアで購入したiPhoneにはSIMロックといって、他社のSIMが使えないようにロック(鍵)が掛かっている場合があります。
※元々SIMフリーのiPhoneならSIMロックはされていませんので、この作業は不要です。
要するに鍵がかかったiPhoneのロックを解除すれば、他社のSIMが使えるようになるわけです。
ねえね
正確には、いままでドコモだった人が、ドコモ回線を扱っている格安SIMを選べば、SIMロック解除なしでも使えます。
ただ、Webオンラインでの申し込みなら無料なので念のためにSIMロック解除をしておきましょう。Webオンラインが無理ならショップや電話でも解除してもらえますが、3000円ほど手数料が掛かります。
とはいえ、実際は国(政府)が「SIMフリーにしなさい!」って方針を掲げてきたから、iPhone6s以降なら購入した時からSIMフリーの可能性が十分あります。
じつはiOS14にアップデートされてからiPhoneの設定の中でSIMフリーなのかを確認できるようになった。
【設定】⇒【一般】⇒【情報】⇒【SIMロック】項目を見てみましょう。
SIMロックなし・・・SIMフリーです
SIMロックあり・・・SIMフリーではありません
もしSIMフリーでない場合は、WebオンラインでサクッとSIMロック解除をしちゃいましょう!以下よりどうぞ。
SIMロック解除方法一覧
Webオンライン (無料) |
お電話 (3000円) |
ショップ店舗 (3000円) |
|
ドコモ | ドコモWeb | ドコモ携帯から「151」 | 対応あり |
au | au Web | 未対応 | 対応あり |
softbank | ソフトバンクWeb | 未対応 | 対応あり |
手順4.格安SIM会社へ申し込みをしよう
ではいよいよ、選んだ格安SIM会社への申し込みです。
にいに
スムーズに申し込みするために、手元に以下のものを用意しておきましょう。
- MNP予約番号
- 身分証明書の写真(運転免許証なら表面・裏面をスマホで撮っておく)
- クレジットカード
まずは、以下より格安SIMの公式サイトへ入ってください。
格安SIMキャンペーンなどお得情報 | |
ヤフー店へ |
プランSなら2台目以降は月額料金が半額以下。3台以上ならUQモバイルよりかなり安い。学割制度あり。「5のつく日、日曜日」なら最大で1万円のPayPayボーナスがもらえてお得。 |
公式サイトへ |
1台目から安い。使わなかったデータは翌月へ繰り越し。節約モードならデータ消費ナシ。学割制度あり。いつでも最大1万円のキャッシュバック条件あり。 |
公式サイトへ |
新料金プランでさらに安くなった。今なら「3GBプランが1年間770円/月」「エンタメフリー・オプション6カ月無料」のキャンペーン中で端末は最大20000円のポイント還元。 |
公式サイトへ |
2GB858円(税込)~の激安プランが衝撃。もしデータ超過しても1GBをたった220円で追加できるから安心。家族なら「データシェア・プレゼント」機能で節約を最大化できる。 |
公式サイトへ |
安さは格安SIMトップクラス。amazon musicやSpotifyなど人気サービスが追加料金なしでカウントフリーの聞き放題。年に数回やってるiPhone美品中古激安セールは価格がバグる。 |
SIMだけじゃなくスマホ本体も欲しければ、まずはスマホを選んで申し込みに進みます。
SIMカードのみ入れ替えたい場合は、音声対応SIMカードの申込みに進んでください。
データ専用SIMカードを選ぶと、電話番号を使った通話ができません。間違えないようにね。
ネットショッピングに慣れている方なら10分ほどで申し込みが完了できると思います。
ねえね
手順5.SIMの入れ替え手順を写真付きで解説。回線を切り替えよう。
では、届いたSIMカードを入れ替えて回線を切り替えます。
めっちゃ簡単で以下の手順でOKです。
iPhoneの電源をオフしてください。(電源ボタンを長押し⇒スライドでオフ)
iPhoneに付属のピンで側面の穴に差して押すとスロットがカチャッと飛び出ます。
スロットを引き抜いて、新しいSIMと入れ替え。(表・裏を間違えないように同じ向きでセット)
スロットを差して元に戻し、電源をオン。
APN設定とは、ざっくり説明すると「このSIM会社からインターネットします」と設定することでネット接続が可能になるとイメージしてOK。
具体的には、プロファイルと言われるデータをiPhoneにインストールします。
プロファイルは各格安SIM会社がインストール方法を公開していますので、そちらを参考にしてください。
プロファイルのインストール方法 | |
ワイモバイル | ワイモバイル サポートサイト |
UQモバイル | UQモバイル サポートサイト |
BIGLOBEモバイル | BIGLOBEモバイル サポートサイト |
OCNモバイルONE | OCNモバイルONE サポートサイト |
お疲れ様でした!
手順6.iPhoneを新しくした場合はデータ移行をしよう
新しいiPhoneを手に入れた人は、旧iPhoneからデータを引き継ぎしないと今まで通りアプリが使えません。
要するに旧iPhoneのデータを新iPhoneへ移行しましょうって話。
にいに
でもご安心ください。現代ではとても簡単になりました。
iPhoneのメーカーであるアップルが、旧iPhoneから新iPhoneへ簡単にデータ移行できる機能を搭載したのです。
その機能を『クイックスタート』と言います。
ねえね
僕が説明するよりユーチューバーの方が詳しく説明していて分かりやすいので参考にすると良いでしょう。
また、困った時は迷わずアップルサポートへ電話をしましょう。神対応で親切に教えてくれます。サポートの使用方法は「アップルサポート電話は無料?24時間対応?問合せ手順をくわしく解説!」にて詳しく解説しました。
まとめ.格安SIMで節約を楽しみましょう
にいに
節約って、ガマンしてやると続きませんよね。食費を抑えたりして好きなものをガマンしても楽しくありません。
格安SIMのすごい所は、通信費を言う固定費を削減しても生活レベルがほぼ変わらないところ。特に紹介した格安SIM会社は、通信も快適なので今まで通り。
逆にこの節約で浮いた分、美味しいランチを食べた方が人生は幸せですよね。
ねえね
本記事がお役に立てたのなら幸いです。またね(*^^)v
iPhoneにおすすめの格安SIM | |
ヤフー店へ |
ソフトバンクのサブブランド。だから格安SIMなのに高速通信が安定。新料金プランではなんと2台目以降の月額料金が大幅割引。ヤフーとの連携が強み。(ヤフーはソフトバンクの子会社) |
公式サイトへ |
auのサブブランド。だから格安SIMとは思えない高速通信が強み。新料金プランでは1台目から低価格にしてインパクト大。データ繰り越し機能が人気。専用アプリで節約モードが可能。 |
公式サイトへ |
実はauの子会社化した。だからdocomo回線だけでなくau回線も安定通信。新料金プランでさらに安くなった。動画・音楽サービスの使いたい放題「エンタメフリーオプション」が最大の強み。 |
公式サイトへ |
格安SIMの老舗。MVNOとしては通信品質に定評がある。ただし、どこかのサブブランドではないので混雑時は他社よりちょっと遅いのは仕方ない。でも徹底的に節約するなら魅力的なプランが満載。 |
公式サイトへ |
docomoと同じNTT系列の会社。だからdocomo回線での安定通信が強み。新料金プランで安さは格安SIMトップクラス。かけ放題オプションもトップクラスで安い。スマホの激安セールが特徴。 |