ゲーミングPCでプレイするゲーム【FPS・TPS】が今やeスポーツとして競技する時代となりました。
そこで勝つために重要な機器は、高性能なゲーミングPCだけではありません。
ゲーミングモニターもまた、勝つための道具として正しい選択をする必要があります。
考えてみてください。
どんなに高性能なPCを使用して映像処理が速くても、表示速度が遅いモニターを使っていたら意味がありません。
にいに
ガチでゲームをやる為には、ガチなスペックのゲーミングモニターが必要です。
ねえね
そのスペック条件はこちら。
- 24インチ or 27インチ
- リフレッシュレート:240Hz
- 応答速度:1ms以下
- パネル:IPS
- 解像度:フルHD・WQHD
- G-SYNC Compatible
今回、そんなヘビーゲーム用に特化した上記の条件を満足するゲーミングモニターを紹介します。
申し遅れましたが、このブログ記事を書いている僕はエンジニアでパソコン歴は30年以上。現在、仕事・プライベート問わずモニターと常に向かい合うヘビーユーザーです。昔クソなモニターを使い、目を悪くした経験から特にモニターの選定にはこだわってます。
僕はスペック条件の中でIPSパネルにはこだわりがあります。
本来、高リフレッシュレートで且つ応答速度が高速であるTNパネルがゲーミングモニターとして向いていますが、「視野角が狭く」「色の再現性がよくない」と言ったデメリットがあります。
にいに
そこで機種は少ないですが「視野角が広く」「色再現性が高い」IPSパネルを採用したこだわり派にピッタリなゲーミングモニターを選定しました。
ねえね
ぜひ各機種を比較しつつ、美しいIPSパネルでガチなゲーミングモニターを見つけてみてください。
目次
最高峰のゲーミングモニター条件は240Hz・IPS・1ms以下である理由を解説

知ってる方も多いと思いますが、ゲーミングモニター界ではリフレッシュレート240Hzが最大です。それに加え、IPSパネルであり、且つ、応答速度1ms以下のモニターが僕の中で超ワガママ仕様の最高峰である。
IPSパネルを選んだ理由は上述した通り、TNパネルに比べ圧倒的に高画質だからだ。
そして近年、技術の進歩で、このワガママ仕様のゲーミングモニターが手の届く範囲まで価格が下がってきた。ぜひ、勝つためのゲーム!ガチなゲーマーだけが読み進めてほしい。
にいに
失礼しましたが、これから本気でゲームをやりたい人もいるはず。なので念のために簡単に「リフレッシュレート」と「応答速度」を分かりやすく説明しておきます。
リフレッシュレート
リフレッシュレートとは、モニターが1秒間に何枚の画像を表示できるかを表すスペックです。
モニターに映るゲームの映像って、連続でたくさんの画像を切り替えることで動いているように見える。
にいに
ねえね
リフレッシュレート240Hzは、1秒間に240枚の画像を切り替えて表示できる。
紙芝居を自分でめくった時、1秒間に2~3枚が限界でしょ。だから、240枚ってのトンデモナイ速さです。
リフレッシュレートが速いとゲーム映像がカクカクせず、ヌルヌルに動くので、FPSゲームでは有利になるわけだ。
応答速度
応答速度はザックリ説明すると「色の変化に要する時間」のことです。
リフレッシュレートと同じ意味合いで理解している人も少なくないのでちゃんと理解しましょう。
応答速度の単位は「(ms)ミリセカンド」で、例えば「5ms」みたいに表現します。
にいに
応答速度が遅いと残像が出やすくなります。
ねえね
リフレッシュレートを240Hzにするなら応答速度1ms以下にこだわるべき。リフレッシュレートだけ速くたって意味ないから、しっかりこだわりましょう。
では、紹介するゲーミングモニターは全部で5機種です。
詳細は、24インチが3機種、27インチが2機種。どれも厳選し条件をクリアしたおすすめのモデルです。
まさに、この5つは最高峰のゲーミングモニターと言ってもいいでしょう。
ぜひ、性能・デザインを比較しつつ、お気に入りを探してみてください。
【24インチ】IPSパネル240Hzゲーミングモニターおすすめ3選!
FPSやTPSをやるプロゲーマーの方々は意外と24インチを使っている人が多い。なぜなら、画面全体を視野に入れることが楽にできるから。いつ、どこから敵が現れるか分からないので、俊敏に反応するために大事なこと。わかるよね。
Acer Nitro XV253QXbmiiprzx/240Hz/0.5ms/IPS
サイズ | 24.5インチ |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
パネル | IPS(非光沢) |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | 0.5ms |
HDR | DisplayHDR 400 |
可変リフレッシュレート同期機能 | G-SYNC Compatible |
インターフェース | HDMI 2.0×2、DisplayPort v1.2×1 |
価格 | 約4.7万円 |
パソコンのメーカーとしても有名なacerの24.5インチゲーミングモニターです。まるで、世界的人気ゲーム「PUBG」の為に開発しましたーっと言わんばかりの商品。応答速度を0.5msまで高めて一瞬の残像も許さん!って感じで本気で開発したのが伝わってきます。また、HDR対応で奥行を感じる臨場感ある映像が楽しめるところも妥協無し。G-SYNC Compatible対応は当然って感じでしょうか。
また、フレームレス(ベゼルレス)でシンプルなデザインは、どんな環境にも合うでしょう。スタンドのシルバー色がアクセントになり素直に「カッコイイ」モニターですね。
Dell ALIENWARE AW2521HF/240hz/1ms/IPS
サイズ | 24.5インチ |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
パネル | IPS(非光沢) |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | 1ms |
HDR | 表記なし(ただしHDR表示可能とレビューあり) |
可変リフレッシュレート同期機能 | FreeSync/G-SYNC Compatible |
インターフェース | HDMIx2,DPx1 |
価格 | 約5.1万円 |
全てはゲームのために!それがDellのゲーミングモニター24.5インチです。リフレッシュレートは240Hzで且つ応答速度が1msと十分。HDRの表記はないが「輝度:400cd/㎡」となっており、一般的なHDRモニターとスペックは同じ。ゲーミングモニターに必要なスペックは全て網羅されているって感じです。また、高さ調整や首振り・回転など自由自在ぶりがスゴイ。
やはり、モニターで定評のあるDell(デル)が開発したゲーミングモニターは、選択肢のひとつに入れてほしい。ほとんどの他メーカーが保証しない「ドット抜け(無輝点)」3年間交換保証は製品に自信があるからこそできる技でしょう。
Pixio PX5 HAYABUSA2/240hz/1ms/IPS
サイズ | 24.5インチ |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
パネル | IPS(非光沢) |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | 1ms |
HDR | 対応 |
可変リフレッシュレート同期機能 | FreeSync/G-SYNC Compatible |
インターフェース | HDMI×2/DisplayPort×1 |
価格 | 約4.5万円 |
コストパフォーマンスが高いPixioのゲーミングモニター24.5インチです。Pixioと言えば、ゲーマーたちがゲーミングモニターに手が届くよう高品質で低価格な商品を作る為に設立されたメーカー。本モニターもゲーミングモニターに必要なスペックを全てクリアし且つHDRやFreeSync/G-SYNC Compatibleにも対応し、他メーカーに負けている要素なしって感じ。
※同じ仕様の27インチ(PX279)もあるのでチェックしてみてください。
≫Amazon Pixio PX279
ベゼルレスもこだわって開発され、デュアルモニターにしたら繋ぎ目に違和感のないイケてる環境が作れること間違いなしでしょう。
【27インチ】IPSパネル240Hzゲーミングモニターおすすめ2選!
27インチは24インチよりグッとひと回り大きくなり迫力が増すと同時に、没入感がハンパなく上がる。僕も24インチから27インチへ上げた時のレーシングゲームは、同じゲームとは思えないほど入り込めた。使い方次第で27インチは最高である。
Acer XV273Xbmiiprzx /240Hz/0.1ms/IPS
サイズ | 27インチ |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
パネル | IPS(非光沢) |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | 0.1ms |
HDR | DisplayHDR 400 |
可変リフレッシュレート同期機能 | G-SYNC Compatible |
インターフェース | HDMI 2.0×2、DisplayPort v1.2×1 |
価格 | 約5.5万円 |
上記で紹介したacerの27インチ版ゲーミングモニターと言っていいでしょう。ただし、注目は応答速度がなんと0.1msと驚異的な数値。その他のスペックは24.5インチと同じなので説明を割愛するが、やはり本気度がスゴイの一言です。
acerのモニターはセンドバック保証と言う3年保証が付いているのでちょっと安心する。また、モニターの高さ調整ができるのも嬉しい機能でよいですね。
LG 27GN750-B/240Hz/1ms/IPS
サイズ | 27インチ |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
パネル | IPS(非光沢と書込あり) |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | 1ms |
HDR | 対応 |
可変リフレッシュレート同期機能 | G-SYNC Compatible |
インターフェース | HDMI 2.0×2、DisplayPort v1.2×1 |
価格 | 約4.7万円 |
LGのゲーミングモニター27インチです。LGと言えばサムスンと同じように液晶パネルメーカーでもあります。その液晶パネルメーカーがゲーミングに特化したモニターを開発したって言うだけで興味が湧いてきます。もちろん、ゲーミングモニターに必要なスペックは全て搭載しており完璧。
LGの本モニターはこのスペックでは信じられないくらい安く、パネルモニターメーカーとしての優位性を感じますね。
まとめ.ゲーマーならゲーミングモニターにこだわるべき理由がある!

いかがでしたでしょうか。
もし、お気に入りが見つかったのなら幸いです。
ゲームって長時間やりがちで、且つ、みんなでワイワイやるのも楽しいので、今回、「視野角が広く」「色が美しい」IPSパネルにこだわって選定してみました。
とはいえ、リフレッシュレート240Hzで応答速度が1ms以下は、本当にガチでコアゲーマーの為のモニターです。決して安い買い物ではないので、納得できるものを購入しましょう。
ちなみに、IPSにこだわってなくて、もっと低価格な240Hzゲーミングモニターが知りたい方はこちらの記事も参考にどうぞ。

ぜひ、自分にあった最高のモニターを見つけてゲームライフをより一層楽しくしましょう。
またねー(*^^)v
現在、人気のコスパ最強ゲーミングデバイスのみを集めたセットモデルがマウスコンピューターから発売中!
「PC」「モニター」「マウス」「キーボード」「ヘッドセット」まとめてこの価格はビックリ!
しかもセット販売なので相性問題とか言い訳できない覚悟がスゴイ!
マウスコンピューターは故障時のサポートも神対応だったので僕も使っていて大満足ですよ♬
ついに先日、海外のイベントでソニーよりPS5の世界的な在庫不足が解消されたと発表されました。購入できる可能性がグッと上がったので欲しかった人は要チェックだよー!
そして待望のVR2が発売開始!新たな「現実」がここにある。