- 今から「はてなブログ」を始めようと思っているけど・・・
- そんなに「はてなブログ」での収益化は難しいのかな
- ネットで調べてもどの情報が本当なのかが分からないよ
- 実際に「はてなブログ」で稼いだ方の意見が聞きたいです!
収益化を目的としたアフィリエイトブログを始めようとした初心者が、「はてなブログ」で本当に稼げるのか心配で一歩も前に進めないケースが少なくないです。
初心者は「はてなブログ」で始めた方がいいよって聞いたことあるぜ!
本サイトは「はてなブログ」で収益化ブログを始めて6ヶ月が経過し、確定収入が月3万円に到達できました。とは言え、苦難の道のりだったことはこちらの記事でもお伝えした通りです。
そこで本記事では、初心者でも迷わずにブログをスタートできるよう「はてなブログでの収益化が難しい理由」を解説します。もちろん、6ヶ月で月3万円稼いだ方法も公開しますね。
「はてなブログ」か「WordPress」か迷ってる初心者は必見よ!
この記事を読めば、あなたにとって「はてなブログ」での収益化が最適なのか判断できるようになります。
簡単に稼ぎたい方は、すいません、この先を読み進める価値はありません。
必死で頑張りたい方のみ、ご覧ください。
この記事を書いている僕はブログ歴4年のサラリーマンパパで、現在複数のサイトを運営しております。
ちなみに昨年のブログ収益は約250万円でした。
また、本記事は約3年前に書いたものです。
さらに読みやすいようにリライトをしていますが、当時伝えたかった内容や表現は変えておりません。いつまでも初心を忘れないように心掛けています。
はてなブログでの収益化が難しい理由とは
先に結論を言っちゃうと初心者に「はてなブログ」での収益化は難しいです。
えっ、初心者でもWordPressでブログを始めた方がいいってことなの?
正確には、どっちで始めても初心者にはブログの収益化は難しいってことです。
何だか、いきなり夢のないことを言わないでよ・・・
先日、本ブログの初収益報告記事でもお伝えしましたが、僕はこれまでに2度ブログを挫折をしています。要するに本サイトが3度目のトライ。
だからこそ、あえてお伝えしますが、ブログで楽に稼げると思ったら大間違いです!
スキマ時間にチョロっと書いて、お小遣いがチャリン♬、なんて絶対に無いです。
そんな夢を見ているなら、夢からさめてください。
- 稼げるキーワードが分からない
- 狙ったキーワードで上位が取れない
- 売れるライティングができない
- そもそも売る商品が思いつかない
などなど・・・
これから始める初心者にとってブログが難しい理由を上げたらキリがありません。
やっぱり無理そうだからやめようかな・・・
でも、会社員がリスクなく、そして無理なく始められる副業としては、やってみる価値がブログにはあります。
誰でも始めは初心者です。どんな有名ブロガーさんも何も知らないところからスタートしているはずです。
一番お伝えしたかったのは、ちょっとうまくいかないからってブログを止めるのは勿体ないってことです。
僕の場合、1サイト目と2サイト目で合計130記事以上書きましたが、今となっては練習でした。
野球選手で言う、素振りの特訓ってわけね。
その練習があったからこそ、本ブログの収益化成功に繋がったと自信を持って言えます。
とは言え、パソコンが苦手だったり、Webの知識がない人にとっては、始めやすいのも「はてなブログ」です。
「はてなブログ」と「WordPress」どっちが稼げる?
まだ僕の肌感覚ですが、どっちでも問題なく稼げます。はてなブログにも実際に稼いでいる方が何人もいらっしゃいます。
じゃあ、はてなブログで始めていいんだな!
とは言え、はてなブログのような禁止事項がないWordPressの方が稼ぎやすいのは周知の事実です。
- アダルトや出会い系サイトの記事
- ネタバレなどの結末に触れる記事
- フェイクニュースに相当する記事
- 健康や財産などで根拠のない記事
などなど、詳しくは「はてなブログ個人営利利用ガイドライン」をご参照ください。
結局、本サイトは立ち上げて3ヶ月後にWordPressへ移行済みですが、SEO的に下がってPVが落ちたとかはありませんでした。
逆に伸び続けています。(WordPressに移行したから伸びやすくなったのかは不明です)
ただ言えることは、WordPressのテーマやプラグインってのが優秀で、デザイン性だけでなく記事を書くことに集中できる環境が自分で作れます。
じゃあ、WordPressで始めた方がいいのはどんな人なの?
ネット上に情報がたくさんあるので、自分で調べて作り込むことが好きな人には「WoqdPress」がおすすめです。
本ブログを始めて6ヶ月の収益推移を公開
約2.5ヶ月で収益化「0→1」に成功した本ブログですが、6ヶ月経過した現在のPV数や収益の推移を公開します。
経過 | 投稿記事数 (回/月) | PV数 (回/月) | 収益 (円/月) |
---|---|---|---|
1ヶ月目 | 5 | 80 | 0 |
2ヶ月目 | 6 | 248 | 0 |
3ヶ月目 | 5 | 676 | 357 |
4ヶ月目 | 7 | 2,005 | 542 |
5ヶ月目 | 11 | 7,291 | 2,587 |
6ヶ月目 | 20 | 20,636 | 36,448 |
やったー!月3万円突破〜!
何かの間違いじゃないよな。今までのことがあるから信じられないぜ。
やっと目標の月5万円が見えてきました😊
誰もほめてくれないから、自分で自分をほめちゃいます。
私もほめてあげるわよ。欲しいマンガがあるから買ってね♬
あきらめずに継続すれば、道が開けることを証明できました。
あと、特化ブログじゃないと稼げないって言われているけど、見てのとおり本ブログは正真正銘の雑記ブログです。
なんで特化ブログにしなかったのさ?
テーマを決めた特化ブログは、記事ネタがすぐに無くなりそうで僕には無理でした。
でも大丈夫!思いつかない人は、僕のように雑記ブログで頑張りましょう~♬
でも、何で急に稼げたのかしら?
雑記ブログとは言え、それなりに勉強して自分なりの戦略を立ててきました。
数か月でブログを止めてしまう人が多いので、今回実践した攻略法を紹介します。
※プロの方には優しい目で見守っていただきたいです。
僕が実践したブログで稼ぐ攻略法7つを解説【初心者向け】
本ブログは最後の勝負のつもりで「はてなブログ」で開始しました。
「はてなブログ」で始めた理由はモチベーションの維持でしたが、それは間違いでWordPressの使い方がそれなりに分かっていた僕には意味がありませんでした。
※意味が無かった理由はこちらの記事をご覧ください。
また、「記事の書き方」や「分析方法」もブログ本やWeb上の情報を参考に、収益化するには何をすべきか常に戦略を考え実行してきました。
本日までに読んだ本は以下の2冊です。
▼アフィリエイトブログが全般的に理解できます。
▼読まれる記事のライティング方法が学べます。
では、実践してきた攻略法を7つ紹介します。
【攻略1】キーワード選定
記事を書く前に必ずやることは「キーワード」の選定です。
1つの単語ではなく、2つ以上の組み合わせの「複合(ロングテール)キーワード」を選びますが、一番意識すべきは検索ボリュームです。
複合キーワードにする理由は、個人ブログでも検索上位を取りやすいからだぜ!
検索ボリュームとは、1ヶ月間にそのキーワードで何回検索されているかを意味します。
この検索ボリュームが少なくとも100以上を選ぶようにしました。
例えば、検索ボリュームが30回としたら、検索1位を取ったとしても1日に1回だけ記事が見られるかどうかと言うレベル。
そんなアクセスでは到底、稼ぐこととは、ほど遠いわけです。
検索ボリュームは「Ubersuggest」を利用して調べました。UbersuggestはGoogleアカウントでログインできるので登録も楽々です。
※Ubersuggestの使い方はエックスサーバーのこちらの記事が参考になります。
もう少し具体的に教えてほしいわ・・・
本ブログを立ち上げ直後に書いたこちらの記事は、「唾石症 体験談」キーワードの検索ボリュームが十分あることを把握した上で書いています。
無料の範囲でも1日に利用できる回数は少ないですが十分使えます。(無料版:3回/日まで)
本気でやるなら「Ubersuggest」の有料版がやはり良いですが、安いプランでも月約3千円かかります。そこで、おすすめなのが解約時に訴求してくる約1万円の買い切り版です。僕は7日間の無料お試し期間中に解約して購入しました。利用回数をほぼ気にせず使えて快適です。
【攻略2】競合記事のチェック
キーワードが決まったら、そのキーワードでググって検索1ページ目に表示される上位10記事をチェックします。
見るべきポイントは、個人ブログの記事がランクインしているかどうか。
個人ブログが表示されているかどうかってそんなに重要なの?
もし、企業サイトばかりだったら上位を取るのは難しいので、キーワード選定のやり直しです。
とは言え、僕の場合どうしても読者に届けたい思いが強いときは記事を書いてました。運がいいと、狙ったキーワードより長いロングテールで検索上位に入ったりすることもあります。
【攻略3】キーワード検索順位チェック
自分の書いた記事が狙ったキーワードで検索の何位にいるか毎日チェックします。
僕は「GRC
下図は僕のある記事ですが、3ヶ月程かけて徐々に順位が上がってきたことが分かるかと思います。
※Bingを使っているユーザーは、ほとんどいないため無視してOK。
赤グラフ:Yahoo検索順位
青グラフ:Google検索順位
緑グラフ:Bing検索順位
毎日のようにチェックするのはどうしてかしら?
マラソンランナーに例えるなら「選手=記事」「監督=筆者」と言った感じで、「ペースを上げるのか=リライトするのか」を決めたりもします。
一番低額のベーシックプラン(約500円/月)でも初心者には十分なので、ブログ運営に検索順位を把握することはとても重要です。
本気で稼ぎたいなら、検索順位チェックツール導入は必須と考えましょう。
【攻略4】読者の検索理由を考える
読者はそのキーワードで何を知りたいのか、検索している理由を考えます。
検索意図と表現しているブロガーさんもいるよね。
ようするに、検索意図の答えを書いてあげないと読者を満足させられないわけです。
でも、難しく考える必要はありません。
検索上位10記事を見れば、その中に答えが書いてあります。
あとは、自分流にして読者に伝えればいいのです。
昔の僕はこれが全くできておらず、誰も欲しがってない記事を連発してました。
【攻略5】記事の書き方
いきなり記事の文章を書き始めるのではなく、検索理由から以下の2点を先に考えて決めます。
- タイトル【h1タグ】
- 見出し【h2・h3タグ】
見出しは3つ以上書き出して、狙うキーワードをタイトルと見出しに必ず入れるようにします。
※見出し全部にキーワードを入れることは、不自然な文章になったりするのでオススメしません。
キーワードをタイトルや見出しに入れることは検索上位を取るのに重要なことよ!
タイトルと見出しが決まったら、リード文を先に書きます。
リード文には、読者が「共感する内容」や「記事を読むと何が分かるのか」を必ず書きます。
リード文で結論が分かったら、その先を読んでくれないのでは?
昔の僕は結論を記事の最後に書いていましたが、これは間違いでした。
何が書いてあるかリード文で分からない方が、時間を掛けて読んでくれることはありません。
また、各見出しの内容は可能な限り「主張→理由→具体例」の順に書くようにします。
例えば、こんな感じ。
【主張】歯ブラシは毛先の極細タイプがおすすめです。
【理由】なぜなら、毛先が歯周ポケットの汚れに届き、しっかり掻き出せるから。
【具体例】僕は極細タイプを使用してから、ほぼ虫歯になっておらず、口臭も改善しました。
書き方はいろいろあると思いますが、あなたが書きたいことではなく、読者が知りたいことを伝えましょう。
【攻略6】記事の収益化
記事を書く前から何を売るか決めているのが理想です。
しかし、今からブログに初めてチャレンジする初心者には難しいでしょう。
とは言え、読まれる記事が出てきたら、その記事で紹介できる商品やサービスがないか探すことは収益化「0→1」達成にとても重要です。
じゃあ、どうすれば収益化できるのかしら?
そのためにはASPに登録して、いつでも広告を検索できるようにしましょう。
以前、初心者が利用すべきASPと広告の貼り方についての記事を書きましたので、全てのASPに登録することをおすすめします。
登録できたら、必ず全てのASPで商品を検索してください。同じ商品なのに報酬額が異なる場合がよくあります。
マネタイズとして、報酬額の把握はとても重要ってわけです。
【攻略7】記事の分析と修正
記事を投稿して1ヶ月以上経過したら記事の分析をします。
分析には「Googleサーチコンソール(通称:サチコ)」と「Googleアナリティクス」というツールを使います。
どちらもGoogleが無料で公開しているツールです。
それらのツールを使うと何が分かるの?
サチコは、どんなキーワードで自分の記事に流入があるのかが分かります。
意外と意識していなかったお宝キーワードが見つかることもあるので、分析には必須ツールです。もし狙っていたキーワードより、お宝キーワードの方が上位を取れそうなら、それに寄せたリライト(記事修正)をします。
サチコの導入方法については、エックスサーバーのこちらの記事が参考になります。
じゃあ、Googleアナリティクスは何が分かるのかしら?
また、Googleアナリティクスでは、各記事の流入数やリアルタイムでどの記事にアクセスがあるかが分かります。
リアルタイムでアクセスが見れるとモチベーションもグッと上がりますので、たまにチェックすることをオススメします。
Googleアナリティクスについても、エックスサーバーのこちらの記事が分かりやすいです。
まとめ.ブログの収益化は難しいけどチャレンジしよう!
今回は僕の経験上、「はてなブログ」でも「WordPress」でもブログの収益化は難しいことを解説しました。
初心者にとって難しい理由は以下のとおり。
- 稼げるキーワードが分からない
- 狙ったキーワードで上位が取れない
- 売れるライティングができない
- そもそも売る商品が思いつかない
などなど・・・
とは言え、本サイトで僕が収益化成功に向けて実践してきた攻略法も解説しました。
本記事が「0→1」達成のヒントになれば幸いです。
また、「はてなブログ」「WordPress」どちらでも問題なく稼げることもお伝えしました。
結局どっちが向いているか判断する方法はあるの?
あなたにとって、どっちが向いているか、以下を参考にしてみてください。
- Webやパソコンに詳しくない人
- はてな内の読者と交流したい人
- とりあえずブログを経験したい人
「はてなブログ」で収益化ブログを始めたい方は、以前書いた『ブログの収益化っていつから?【はてなブログを始めて3ヶ月半の初心者が結果公開】』記事にて登録方法から最初にすべきことまで詳しく解説しましたので、ぜひご覧ください。
- 自分で調べて作るのが好きな人
- PVが無くても書き続けれる人
- 最も稼ぎやすい環境でやりたい人
「WordPress」で収益化ブログをトライしたい方は、こちらの記事『【たった10分で開設】WordPressブログの始め方【初心者でも簡単♬】』をご覧ください。初心者でも迷わずWordPressブログを始められるよう、図解を用いて分かりやすく解説しています。
誰でもはじめは初心者からのスタートです。
副業として、空き時間にいつでも取り組めるアフィリエイトブログは最適かと思います。
ブログで稼ぐのに、年齢や性別も関係ありません。
やって見なければ、未来は何も変わらないわよ!
では、焦らずコツコツと継続していきましょう!
じゃあ、またね(^^)/