こんにちは。
僕はサラリーマンのパパで、人生100年時代と言われている中、人生後半戦に突入しております。

パパと言っても、2人の子供は大きくなって高校を卒業しておりますが・・・
そしてこの度、先月(2025年3月1日)に初投稿したYouTubeチャンネルの登録者数が100人を突破しました🎉
チャンネル開設から約40日後(動画6本)のことです。
これもひとえに、いつも観て下さっている視聴者の方々のおかげです。本当にありがとうございます!
そこで、この記事ではユーチューブで登録者数100人達成までにやってきたことを振り返ってみたいと思います。
年齢は関係ありませんが、特に50代60代でこれからYouTubeにチャレンジしたいと思っている方の参考になれば幸いです。
動画編集のハードルは意外と低かった


いままでブログ運営は5年以上の経験がありますが、YouTubeはやってきませんでした。
理由としては
- 動画を撮るのに手間がかかりそう
- 動画編集は面倒で難しそう
と思っていたからです。
そんな中、昨年、ホームページやブログ制作が得意になったスキルを活かして「どこでも学べるオンライン学習サイトUdemy(ユーデミー)」で講師をする挑戦をしました。
講師と言ってもリアルタイムで教えるわけではなく、学習コース動画を作ってアップし、それを学びたい方が好きな時間に視聴して進めるスタイルです。



このUdemyが僕にとって初めての動画制作となりました
そして気付いちゃったんです。動画編集って意外と楽しい!ってことに。
さらに、初心者なら無料のアプリでも十分ってことも分かり、思っていたより動画編集のハードルは低いと気付きました。
無理に顔出しする必要はなかった


もう一つ、YouTubeをいままでやらなかった理由として、「基本的に顔出ししないとユーチューブはうまくいかないよね」と思っていたから。



ヒカキンさんをはじめとしたインフルエンサーの多くは顔出ししてますよね
僕はいままでブログで顔出しはしていません。なので、ユーチューブは厳しいなぁと思ってました。
でも、よくYouTube内を観てみると、顔出しなしでも再生数がめっちゃ伸びている60歳前後のユーチューバーが結構いるわいるわ。
結局、発信する内容が重要で、視聴者はそれほど顔出しを気にしてないみたい。
このように気付けたことで「顔出し」と言うメンタルブロックを消すことができました。
とにかく始めることがもっとも重要でした


僕は元々、超慎重な性格でした。



妻は昔、僕のことを「石橋を叩いて渡らない性格」と言ってました・・・
初めてのブログでは、記事を書き終えてから「投稿」ボタンを押すのに2日間悩んだほどです。
ここで言いたいのは、こんな僕でもYouTubeを始められたってこと。
そして、「どんなテーマ」で「どのようなコンテンツ」を「どれだけ作るか」、計画をしっかり立ててから始めようと準備に時間を掛け過ぎるのは初心者におすすめできません。



なぜなら、どこまでいっても完璧な準備なんてできないから
動画のクオリティーも同じです。完璧を求めていたらいつまで経っても完成しません。
だから、あまり先のことは考えずにとにかく1動画目を投稿する。
すると不思議なことに「次はこんな動画を作ろう」と思いつくものです。
自分にとって価値観の高い内容を投稿する


僕の1本目の動画内容は、新しく買った「自動車」の話でした。
どうしてそのクルマを選んだのか、自分にとって大事な「価値観」をしっかりお伝えしたつもりです。



かなりニッチな内容なので、10人ぐらい観てもらえればいいかなぐらいに思ってました
そして、ふたを開けてみたらビックリ。
現在、その動画の再生回数は4500回を超えています。そして、6本の動画全体の再生回数は1万7千回を突破。
この経験から分かった事は、自分と同じ「価値観」の人は世の中、意外といるもんだってこと。
コメント欄でのやり取りがとっても大事


YouTubeを始めてみてビックリしたのが視聴者さんからのコメント欄への書き込みです。



チャンネルがしっかり育たないと書き込みなんか無いと思い込んでました
しかし、僕の場合、1記事目から書き込んでくれた視聴者さんがいました。
ようするに投稿数が多いチャンネルとか関係なく、同じ価値観を持った方が意外とコメントに書き込んでくれます。
そして、そのコメント欄でのディスカッションがYouTubeの醍醐味であることに気付けました。



コメントでやり取りすることで視聴者さんとの距離も近くなるので、とっても楽しいですよ
さらにコメントの内容から次の動画のヒントを得ることもできます。
だから、コメント欄でのやりとりはとっても大事なんです。
※明らかに批判的なコメントは無視しましょう。反応したら相手の思う壺です。
まとめ.YouTubeの登録者100人までは熱量で行ける!


結局、振り返ると登録者100人達成は熱量だけで行けたなぁと。



でも、これってめっちゃ大事だと思う
自分にとって価値のある楽しいことを発信すれば、同じ価値観を持った人に届くもんです。
もし、YouTubeをやろうか迷っている方は、ぜひ1本目で自分の好きなことや得意なことを発信してみてください。
うまくいかなければ、その動画を消すのは簡単ですよ。
気持ちが高ぶっているうちに、一歩踏み出しちゃいましょう。
じゃあ、またねー!