もしかしてPS4のモニターをどれにしようかお探しですね。
にいに
昔の僕はモニターにこだわりがなく、ある意味ゲームを十分に楽しめていませんでした。
なぜなら、ゲーム機が持っている本来の性能を引き出せずにプレイしてたから。
ねえね
何度かモニターを買い替えた経験と失敗から、モニターはテキトーに選んではいけないってことに気付いたのです!つまり、よく考えずに購入すると後悔することになります。
この記事を書いている僕は、会社でも自宅でも四六時中モニターと向き合うオタク兼サラリーマン。
自宅ではPS4でゲーム&PCでYouTubeやAmazon Prime Video・ネットサーフィンやブログ等、あらゆる面でモニターと向き合うヘビーユーザーっす。
そんな僕がPS4の性能をしっかり楽しむことができるゲーミングモニターの選び方を紹介します。
先にちょっとだけ言っちゃうと、選ぶ際のキーワードは「解像度・リフレッシュレート・HDR」です。
モニターの準備で迷っている方の参考になれば幸いです。
本記事の説明では、CPUとかGPUとかの詳細な名称などは説明しません!コンピューターが好きで超マニアの方には重要な情報かも知れませんが、ここでは純粋にPS4でゲームしたい一般の人向けとなります。よって、モニター選定に必要なスペックのキーワードのみに着目します。
目次
PS4の映像出力スペックを理解しよう

モニターを選定する前に、PS4の映像出力スペックを理解しましょう。
そして、PS4には「Slim」と「Pro」の二つのモデルがあるのでスペックを比較してみます。
PS4の映像出力スペックはこちら。
スペック名 | PS4(Pro) | PS4(Slim) |
---|---|---|
解像度 | MAX 4K(3840×2160) | MAX FHD(1920×1080) |
フレームレート | MAX 60fps(ブーストモード搭載) | MAX 60fps |
映像技術 | HDR | HDR |
にいに
PS4 Proはコンピューターの性能が高いので解像度4Kに対応。最近は映画等の動画配信サービスも4K対応の作品が増えてきたので嬉しい限りです。
しかもPS4 Proはブーストモード搭載で非対応ソフトでもフレームレートが大きくなりより安定する。
ねえね
フレームレートの60fpsは、1秒間に60枚の画像を出力できるって言う意味。
モニターに映るゲームの映像ってパラパラ漫画のように、連続で画像を切り替えることで動いているように見える。
ってことは、60fpsは30fpsに比べて、より動きが滑らかってことだよ♬
にいに
HDRとは(ハイダイナミックレンジ)の略で、いままでより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術こと。
つまり簡単に言うと、美しいものがより美しく深みのある表現ができるようになったわけ。臨場感が増したのである。
PS4の性能をFPSで完全に引き出すモニターの条件とは【60Hz以上】

上述した通りPS4は2つのモデル「Pro」と「Slim」で性能が違います。
にいに
ねえね
PS4の性能を完全に引き出すモニターを選定するためには、以下の3つ条件を満たせばOKと考えます。
- 高解像度に対応
- 高速表示に対応
- HDRに対応
では、それぞれを深掘し説明しますね。
高解像度に対応【結論】SlimならFHD、Proなら4K
冷静に考えれば分かると思いますが、4Kで出力することができるProに対してFHDのモニターだったら美しく繊細な本来の画像が見れません。やっぱり、ソフトメーカーがこだわり抜いて製作した美しいゲームグラフィックを4Kモニターで楽しみたいものです。
にいに
実は4Kのように解像度が高いと高速リフレッシュレートに対応しにくくなる。
とは言え、PS4はそれほど速くないのであまり気にする必要はない。
ねえね
PS4 SlimならFHDなので、価格もリーズナブルなモデルが多く手が届きやすいと言える。
よって、SlimならFHD、Proなら4Kがベストな選択となる。
高速表示に対応【結論】リフレッシュレートは60Hz以上
リフレッシュレートは、モニターが1秒間に何枚の画像を表示できるかを表すスペック。
にいに
PS4のフレームレート60fpsに対し、モニターのリフレッシュレート60Hzで、ピッタリとなります。
ねえね
60Hzでもよいですが、僕なら少し余裕をみて75Hzを選ぶのもありと考えます。
高速表示に対応と言う意味では「応答速度」というスペックもあります。めっちゃ簡単に説明すると「色の変化に要する時間」が応答速度。これが速くないと残像が出やすくなります。一般的にゲーミングモニターは応答速度が1ms以下のものが多い印象だよ。
多色表示に対応【結論】HDR対応モニターがベター
PS4にはHDR対応のゲームがあります。
それに合ったモニターを選定したいですね。
にいに
答えは簡単で、HDR対応モニターが選べればOKです。
ねえね
HDRであれば輝度幅が広い為、ワンランク上の映像が楽しめるから尚よいと考える。
とは言え、HDR対応モニターは少し高額になるので予算次第でしょうか。
PS4【Pro・Slim対応】FPS向きゲーミングモニターおすすめ5選!【FHD・4K】
それではPS4におすすめのモニターを紹介します。
Slim用で3機種、Pro用で2機種、合計5機種となります。
ノミネート絶対条件は以下となります。
- 解像度:【Slim】FHD、【Pro】4K
- リフレッシュレート:60Hz以上
- 応答速度:1ms以下
HDRは価格が高く対象機種が少ないので、絶対条件から外しました。
にいに
ただし、応答速度はゲーミングモニターとして割と重要なので絶対条件に入れました。
ねえね
より完璧を目指し、応答速度は1ms以下とこだわってみました。
液晶パネルには、「TN」「VA」「IPS」の3種類があります。
それぞれ、一般的に言われる特徴は以下の通り。
- 「TN」はリフレッシュレートも応答速度もすごく速く、まさにゲーミング向き。
- 「VA」は応答速度は遅いがリフレッシュレートはちょっと速い。黒色表現が優秀で映画鑑賞向き。
- 「IPS」は応答速度がちょっと遅いがリフレッシュレートはすごく速い。ゲーミング・映画どちらにも良い。
よって、ゲーミングモニターに向いている液晶パネルは「TN」と「IPS」である。
PS4 Slim(スリム)におすすめ【3機種】
24インチ【FHD】ASUS ゲーミングモニター VP248H
ASUS製24インチのゲーミングモニターです。
TNパネル、解像度FHD、リフレッシュレート75Hz、応答速度1msなのでPS4 Slim用としては完璧。
フリッカーやブルーライト軽減するEye Careテクノロジーで長時間プレイでも目が疲れにくく安心。
さらに、ゲーム機とモニター同期して、表示ズレを無くすFreeSyncにも対応。
ゲーミングモニターとして基礎性能が全て詰まっており、見本と言える一品です。
スタンダードなデザインが好みな方におすすめですね。
23.8インチ【FHD】Acer ゲーミングモニター ディスプレイ VG240Ybmiifx
Acer製23.8インチのゲーミングモニターです。
解像度FHD、リフレッシュレート75HzとPS4用として申し分ない。
しかも応答速度が1msなのでFPS系ゲームも反応よくしっかり楽しめます。
FreeSyncやブルーライト軽減機能もあり抜け目なし。
フレームレスデザインで星形スタンドなのでゲーミングモニターとしてカッコイイです。
しかもIPSパネルなのに価格は約1.8万円とコスパが最高!
やっぱりIPSパネルにこだわる方に一番のおすすめ機種です。
24インチ【FHD】IODATA ゲーミングモニター EX-LDGC252STB
75Hzクラスの中でメッチャ売れているIODATAのゲーミングモニターです。
IODATAはモニター界で数少ない日本企業の一つで歴史も長く、僕も仕事でよくお世話になっているほど信頼性が高い。
本モデルはゲームに特化したTNパネルで応答速度は驚異の0.6ms。HDMIが2ポートあるためPS4も接続できて、さらにDPポートにPCも接続可能。
24インチは全体が見渡しやすく十分迫力もありAPEXなども快適。スピーカー付きなのでPS4用としても完璧です。
これだけ接続できて約2.0万円は非常にコスパが高い。
ゲームに本気で勝ちたい人へイチオシの逸品です。
PS4 Pro(プロ)におすすめ【2機種】
27.9インチ【4K】BenQ ゲーミングモニター ディスプレイ EL2870U
BenQ 製27.9インチのゲーミングモニターです。
解像度はPS4 Proにおすすめの4K。
リフレッシュレート60Hz、応答速度1ms、FreeSync対応と表示速度が完璧。
さらにHDRに対応し、表示色はなんど約10億7000万色。
間違いなく4Kとして最高レベルの画質ではないでしょうか。
この性能で価格は約3.8万円。コスパ良すぎ!
BenQの目にやさしい「アイケアテクノロジー」でゲームに集中したい人はぜひ!
28インチ【4K】Acerゲーミングモニター SigmaLine KG281KAbmiipx
Acer製28インチのゲーミングモニターです。
もちろん解像度は4KでHDRも対応してるので画質は最高レベルでしょう。
リフレッシュレート60Hz、応答速度1ms、FreeSync対応と全て網羅。
目の疲れを軽減するフリッカーレス・テクノロジーやブルーライトシールド機能を搭載。
この内容で価格は約4万円なら納得。
Acerの技術が結集した4Kモニターの超解像度に酔いしれてみませんか!
まとめ.PS4に最高な相棒を手に入れよう

いかがでしたでしょうか。
PS4の性能を引き出すモニターの条件が少しでも伝わったのなら幸いです。
もう一度、ポイントを整理します。
・解像度はSlimならFHD、Proなら4K
・リフレッシュレートは60Hz以上
・応答速度は1ms以下
・HDRはあったら嬉しい
何も知らずにモニターを買うと、画面表示更新でチラつきが出たり、思わぬ影響が。
美しい映像を美しく観れないことが発生し、結果的に後悔をします。
そのぐらいモニターの選定は大事なんです。
多少コストは掛かりますが、機能にこだわって購入することをオススメします。
おまけの話しですが、PCでやるマジなプロゲーマーレベルの方々は、あえてFHDの高速表示に特化したモニターを使用します。
例えば以下は、大人気モデルです。
このBenQ製モニターは、リフレッシュレートは240Hz、応答速度は0.5msと超高速仕様。
まさに、プロゲーマーを満足させる一品ですね。
モニターの世界って結構奥が深い!
ぜひ、お気に入りのモニターが見つかることを祈ってます。
またねー(*^^)v
現在、人気のコスパ最強ゲーミングデバイスのみを集めたセットモデルがマウスコンピューターから発売中!
「PC」「モニター」「マウス」「キーボード」「ヘッドセット」まとめてこの価格はビックリ!
しかもセット販売なので相性問題とか言い訳できない覚悟がスゴイ!
マウスコンピューターは故障時のサポートも神対応だったので僕も使っていて大満足ですよ♬
ついに先日、海外のイベントでソニーよりPS5の世界的な在庫不足が解消されたと発表されました。購入できる可能性がグッと上がったので欲しかった人は要チェックだよー!
そして待望のVR2が発売開始!新たな「現実」がここにある。