突然ですが、VIVA! HERO(ビバ!ヒーロー)ってご存知ですか?
本記事で分かること
- ビバヒーローの詳細情報が分かる
- ビバヒーローの使い方が分かる
- ビバヒーローの魅力が分かる
僕が最近ハマってるYouTubeにメンタリスト DaiGoさんのチャンネルがあります。
3ヶ月ほど前に、「人生を変えるガジェット」の一つとしてビバヒーローが紹介されていました。
にいに
ずっと脳裏に引っかかっており、1ヶ月後に購入。
そして、約2ヶ月使用していましたが、なぜすぐに買わなかったのかちょっと後悔してます~😅
ねえね
そんなわけで、お気に入りアイテムとなった「ビバヒーロー」の魅力をたっぷり紹介します~♬
先にちょっとだけ教えちゃうと、新発想スマホリングだよ。
目次
VIVA! HERO(ビバヒーロー)って何?【答え】スマホリングのニュータイプ!
念のため、「ビバヒーロー」が何か良く知らない人に説明すると、株式会社ブレインチャイルドが販売する「人型スマホリング」です。
にいに
この人型には開発メーカーの思いが込められていますね。
メーカーのコンセプト
VIVA! HERO ビバ!ヒーロー
スマートフォンをもっとスマートに。
小さなヒーローがお手伝いします。
引用元:ブレインチャイルド公式サイト
特徴的なのは、伸縮性のあるシリコン素材で作られているところ。
そしてサイズなどのスペックは以下。
- 身長:76mm(バンザイした状態)
- 横幅:42mm
- 体重:18.1g
そこそこ大きいですが、じつはシリコンの伸縮性能がパッとは思いつかない用途を広げてくれます。
まさに、スマホリングのニュータイプが「ビバヒーロー」なんです!
ビバヒーローの取り付け方法は簡単♬貼り付け位置は割とテキトーでもOK!
まずは、ビバヒーローの取り付け方法を説明します。
っと言っても、たったの2ステップ。
- スマートフォンもしくはケース裏面の油分をアルコールでキレイに拭き取り
- ビバヒーロー裏面の粘着テープのフィルムを剥がしてスマホに貼り付け
貼り付け方法は上記の通りで簡単でしょ。
スマホ表面の素材によっては、粘着力が弱い場合があります。
そんな時のためにビバヒーローには以下の付属品が付いています。
- 予備テープ(四角):2枚
- 補助テープ(円形):1枚
予備テープは粘着テープの事なので、貼り直しの際に使用すればOK。
補助テープは「スマホの表面処理のせいで粘着力が弱い場合」に使用します。
この補助テープをスマホに貼り付けてから、その上にビバヒーローを貼り付けて使用します。
※でもスマホの表面があまりにもザラザラならツルツルなスマホケースを使って、スマホケースにビバヒーローを貼り付けた方がいいでしょう♬
とは言え、スマホリングってどの位置に貼り付けるか結構迷います。
でも、ご安心ください。
ビバヒーローの指を通すところは幅が広い!大人の指が3本入っちゃうほど♬
要するに通常のスマホリングと違って可動領域があるわけ。
だから、あまり悩まずにスマホの中心から少し下側にズラシて貼り付ける感じでOK!
どうしても正確に位置が決めたい方は、以下の記事を参考にどうぞ。

【レビュー】ビバヒーローの使い方を解説!指に通すだけじゃない多機能が魅力♬
では、ビバヒーローの使い方を説明しますね。
にいに
もちろん、スマホを安全に使うために、通常のスマホリングと同じように指を通します。
でも僕の場合は、どちらかと言うと指で挟んで落下防止を自然にしている感じです。
柔らかいシリコンベルトなので、挟んでいて何とも気持ちいがいい。
ねえね
そして、魅力はこれだけではありません。
ビバヒーローは変幻自在な感じで、あらゆる用途で使用できちゃう!
では用途を3つ紹介します。
【用途1】スマホスタンド(写真立て方式)
挟めるものなら何でもいいですが、たとえば、僕がいつも持ち歩いているワイヤレスイヤホンのケース。
ケースを挟むとスマホスタンドになり、自立します。
これでテーブルに立てて、YouTubeや動画配信サービスの映画などが楽しめちゃう。
※ちなみに、おすすめのワイヤレスイヤホンの記事はこちら。
【用途2】スマホスタンド(カメラスタンド方式)
一眼レフなどのデジカメって、三脚スタンドを使って固定しますよね。
ビバヒーローなら、周囲にあるものを三脚スタンドにできます。
たとえば、ペットボトル。
これで、記念撮影や動画撮影に使うこともできるよね。
【用途3】フック掛け
ビバヒーローの頭は輪っかになっています。
この頭をフックに引っ掛けます。これが意外と便利です。
スマホをまるで洗濯物のように干してるみたいですね。
僕は、作業でテーブルの上にスマホを置きたくないときにフック掛けをします♬
以上は使い方の代表例ですが、まだまだ用途は考えられそうですね。
「いろんな発想で使える!」これこそがビバヒーローの最大の魅力だと思います。
また、スマホをテーブルに置いたときに本体が浮いた状態になり傷付け防止にもなる。
しかも、シリコンの柔らかさで平らに変形し、傾きません。
よく考えて作られたと感心しますね。
ビバヒーローのデメリット!ワイヤレス充電を使ってはダメ
そんなビバヒーローですが、デメリットもあります。
それは、「ワイヤレス充電」を使ってはいけません。
ビバヒーローには「ベースプレートにステンレス」が使われています。
このステンレスが悪影響して発熱し破損する恐れがあるとのこと。危険です!
ねえね
そして、耐久性もデメリットのようです。
まだ僕は経験無いですが、特に手が一番細いので切れやすいそうです。
こんな口コミを発見。
今使ってるビバヒーローそろそろ限界…
だから新しい同じ色のビバヒーロー買った笑 pic.twitter.com/0mZiWc45QH— さやか (@NSAYAKA1209) March 3, 2020
もうひとつ僕が感じるデメリットですが、「ポケットに若干入れにくい」です。
特に、ビバヒーローの頭が引っ掛かりやすいのよ😅
にいに
まあ、僕は少し気を使いつつポケットに入れてますけどねー
※おサイフケータイに悪影響があるか調べてみましたが、あまり情報がありませんでした
まとめ.ビバヒーローは癒し系スマホリングだよ
いかがでしたでしょうか。
ビバヒーローの魅力が少しでも伝わったのなら幸いです。ちなみに色は6色あります。
そして、僕が思う最大の魅力は、癒してくれる人型デザインでしょう!
にいに
なんか、スーパーマンのようにも見えるし、人が行き倒れてるようにも見える😁
ねえね
スマホリングだって指輪を模したものが多く、ビバヒーローも目立ってこそオシャレなのかも。
最後に人気急上昇のビバヒーローですが、バズると出てきがちなのが類似品です。
デザインなどが明らかにオリジナルならよいですが、購入の際は気を付けたいものです。
にいに
僕は、キャンプが好きでキャンプ道具をよく購入しますが、類似品がエゲツナイぐらいソックリなモノがあります。
安くてもやはり、元祖オリジナルメーカーのものが所有感を満足させてくれると僕は思うわけです。
ねえね
ネットショッピング(通販)の際は気を付けようね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
お互い、楽しいスマホライフを送りましょう~。またねー