iPhone6sを使っていてこんな風に思っていませんか?
- iPhone 6sって買ったの結構前だけど、いつまで使えるの?
- アイフォン6sは今年2020年もまだまだ現役でいけるのかな?
- そもそもAppleのサポートはいつまでなの?どうなるの?
今回、この疑問にお答えします。
この記事を書いている僕はエンジニアで、iPhone歴は約10年。
iPhone6sは家族&親戚にいままで全5台を購入し、セットアップしてきました。
まだ家族が現役で使っているiPhone 6sですが、我が家のスマホ担当の僕が、調査した結果を報告します。
この記事で分かること
・iPhone6sが現役でいけるか分かる
・iPhone6sのサービス状況が分かる
・iPhone6sを使い続けれる人が分かる
そして先日、新型iPhone SEが発売され、iPhone6sの将来性も見えてきました。
スマホの性能とか詳しくない人にも分かりやすく、むずかしい専門用語を出来る限り使わずに説明しますね。
参考になれば幸いです。
Contents
iPhone6sは現役で使っていけるか?理由付きで解説!
結論からですが、iPhone6sはまだ現役バリバリです!
理由を整理します。
・必要十分なスペック
・電波規格が4G対応で問題なし
上記の通り。ひとつずつ解説します。
必要十分なスペック
まず、スマホがサクサク動くために必要なスペックが「CPU」と「メモリ」です。
CPUばかりに注目がいきますが、実はメモリがとても重要!
にいに
ねえね
処理データが、サクサク動けるフィールドにいるかと言う指標でイメージしてください。
iPhone6sのメモリは2GBで、現代のスマホとしては必要十分です。
1世代前のiPhone6は1GBなので、動画やホームページなど年々重たいサイトが増えている現代では、ちょっと重たい動きになり物足りないでしょう。
しかし、iPhone6sでも最新の3Dを駆使した重たいゲームは、カクカクする可能性大で注意が必要です。
CPUがそこまで速くないのは事実です。この手のゲームをやりたい人は買い替えを検討する時期かも。
とは言え、ほとんどのゲームやアプリは問題なく動きますよ。
電波規格が4G対応で問題なし
最近、電波の種類として規格5Gがスタートしたけど、まだまだ4Gが主流で続きます。
もう10年以上前ですが、日本にスマホを普及させたiPhone3Gが使ってた3G規格がやっと終了しようとしているぐらいですから。
先日、我が家に届いた通知を見ていただければ一目瞭然。
「ご利用いただけなくなります」と書かれたiPhoneモデルは、あと数年で電波を受信できず、動作しないことになります!
iPhone 3G、iPhone 3GS
iPhone 4、iPhone 4S
iPhone 5、iPhone 5c、iPhone 5s
その点、iPhone6sは4G対応なので問題なしです。
iPhone6sがいつまで使えるか?(サービス・サポート終了の話)
先に結論ですが、サービス・サポートも当面問題なし。
理由ですが、
・最新iOS13も現在対応機種
・iOS14対応の情報あり
・修理は2023年までサポートが濃厚
上記の通り。ひとつずつ深掘りします。
最新iOS13も現在対応機種
iPhone6sが最新iOS13に対応なのは確かな情報です。
だって、Appleに直接聞いたから♬
今年の1月にiPhone7の調子が悪く、アップルサポートに電話したわけ。
オペレータから、iOSのバージョンが最新か確認されながら作業をすすめ問題は解決。
その際、我が家が持ってるiPhone SE、iPhone 6Sはどうか聞いたら対応機種だってさ!
にいに
ねえね
実際、我が家では今も現役で使ってますから。
iOS14アップデート対応の情報あり
じつは今年の1月末ごろ、iOS14アップデート対応モデルのリストが公開(リーク?)されました。
発信元は、フランス(仏)のメディア。
2020年秋にiPhone12が発売予定らしいが、iPhone6sや旧iPhone SEも対応だってさ。
この情報をYouTubeにあげている人もいましたので参考に。
とは言え、Appleが正式に発表したのかは不明なので安心はできませんね。
本当にそうなれば朗報ですが。
サポート終了(修理サービス終了)は2023年が濃厚!
今までiPhoneは販売終了から5年間ほど修理サポートが続いています。
iPhone6sがアップルストアから販売終了し姿を消したのが2018年です。
よって5年後の2023年までサポートが続くと予想できます。
確実な情報ではないかもですが、まだまだ、安心できる期間だね!
僕も最近まで知らんかったー!Yahoo携帯ショップならソフトバンクのスマホがお得に買えるって話。
ソフトバンクの子会社Yahooだからこそ出来るサービス。最新iPhoneも3つの特典で最大割引や~♬
詳細はこちら⇩
令和2年(2020年) iPhone6sを現役でいける人、いけない人
サポートもしばらく大丈夫そうと分かったけど、もう5年も前のモデル。
間違いなく、劣化・消耗してきているのは事実です。
僕はエンジニアを生業にしているので分かりますが、どんなに大事に使っても電子機器は少しずつ消耗していきます。
そんな中、現役で使っていける人、いけない人の特徴をあげます。
どっちに当てはまりますか?
・いままで処理に不満を感じたことがない
・バッテリーの持ちに不満がない
・おサイフケータイ機能がなくても平気
・やってみたいゲームがやれなくガマンしたことがある
・バッテリーの持ちが悪く不満がある
・コンビニでスマホのキャッシュレスをやりたい
特にキャッシュレスは大きいです。世界はキャッシュレスの時代です。
最近ウイルスが話題になっていますが、キャッシュ文化が高い日本は感染リスクが高いのかも。
それに、使うと分かりますが、メッチャ便利ですよ。
iPhone6sを現役で続けるためにすべきこと
「iPhone6sを使っていける人」に当てはまった方、おめでとうございます!
っと言いたいところですが、もうひとつ条件があります。
それは、メンテナンスです。
にいに
ねえね
iPhone6sで確実に消耗しているのが、「バッテリー」と「ホームボタン」です。
バッテリーの消耗チェック
バッテリーは、簡単に消耗レベルを確認できます。
設定の「バッテリー」⇒「バッテリーの状態」にある「最大容量」の数値が80%以下なら、Appleが認めている劣化した状態です。
とは言え、スマホを使う頻度によっては、まだ大丈夫でしょう。
しかし、70%以下なら、なかなかの劣化レベルですよ。
ホームボタンの消耗チェック
iPhone6sはホームボタンがありますが、iPhone7のホームボタンとは違います。
iPhone6sは完全はメカ式のボタンです。要するに物理的に押し込むボタンです。
ちなみにiPhone7は感圧式で、電子的な感じですが、押した感覚があって不思議です。
この物理式は昔からiPhoneの故障の代表例でした。
iPhone6sではかなり改善されたと言われていますが、劣化は進んでいるでしょう。
いままでホームボタンの反応が悪かったことないですか?
ある人は、一気に劣化が加速しますよ。
バッテリーの交換などメンテナンスに出さないと長く使うことには限界があるでしょう。
ちなみに、iPhone6sのバッテリー交換はAppleにて5400円。(2020年5月現在)
ただし、画面に支障(ヒビなど)があった場合、そちらもいっしょに修理対象になり、修理金額が上がってきますのでご注意を。もちろん、勝手に修理することはなく、確認の連絡がきますのでご安心を。
※Appleの修理は、依頼のなかった不具合が発見された場合、見過ごして出荷することはありません。要するにいっしょに修理をしないとバッテリーの交換すらしてもらえないです。一見、融通が利かないメーカーと思われがちですが、一度修理を受け付けたら完璧な修理品を世に出すことを徹底している信用できる会社とも言えます。
【衝撃】新型iPhone SEはポストiPhone6sだった
先日、発表・発売が開始された(第2世代)新型iPhone SEが、ポストiPhone6sであることが分かりました。
にいに
ねえね
いままで、iPhone6s → iPhone7 → iPhone8 と発表されてきましたが、この3台、ほぼ大きさが同じです。
すべて4.7インチディスプレイ。
そして、新型iPhone SEは、iPhone8とケースが共用できる全く同じ大きさと発表されました。
だからポスト(次期)なのです。正確にはポストのポストのポストだけど(笑)
そしてそして、注目すべきは、CPUをApple最新スマホのiPhone11 Proと同じものを搭載したこと。
そのあたりは以前書いた記事「iPhone SE(第2世代)は買いなの?旧iPhoneとの比較で分かったおすすめ7つの理由とは」でも詳しく解説していますが、価格もあり得ないほど安くて衝撃的です。
サブ機にメイン機のような高い通信料を払ってませんか?b-mobileの「190PadSIM」なら月額190円から使った分だけ。今からでもムダを無くして賢く節約生活しましょう♬解約したiPhoneを子供用に格安運用も!
詳細はこちら≫b-mobile
【結論】iPhone6sを使い続けるならメンテ必須
iPhone6sは購入して4年以上経過している人もいるでしょう。
使い続けるなら、バッテリー交換だけは依頼した方がよいかも。
ただし、画面などにヒビがあれば、パネル交換で修理代が跳ね上がるので、買い替えを検討したほうがよいでしょう。
にいに
また信じられない事として、セキュリティの重要性を分かっていない人が世の中多いなあと感じています。僕はエンジニアでネットウィルスの脅威をよく分かっていて出来るだけ新しいiPhoneを維持するように心がけています。でも最新のiPhoneは高すぎるので型落ちモデルを格安で手に入れる方法を10年実践してきました。
ねえね
特におすすめなのが格安SIMに乗り換えつつお得に新品iPhoneをゲットする方法です。その手順をこちらの記事「iPhone6sを格安SIMで使う方法!すべての手順をわかりやすく解説♬」で初心者にも分かりやすく解説していますので、よろしければどうぞ。

では、お互い快適なスマホライフを楽しみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。じゃあ、またね。
ソフトバンクなら「Yahoo携帯ショップ」を利用した方が絶対お得!店舗でも使える1.2万円の割引クーポンや2万円以上の機種web割引の特典あり♬
人気の新型iPhoneSEや最新iPhone12も取り扱い開始しましたー!ヤフージャパンが運営しているので安心・安全!必ずチェックしよう♪
詳細はこちら⇩
スマホの受け取りは自宅に郵送か店舗で受け取りかを選べるから安心♬オンラインだから24時間受付中だよー
詳細はこちら≫SoftBankオンラインショップ
CMでお馴染みの「Yモバイル」がソフトバンクのサブブランドだって知ってた?だから料金が格安でも通信が高速で快適!
新型iPhoneSEだって購入可能だよ♬ヤフー店なら新規も機種変更も超簡単!PayPayボーナスまで貰っちゃってホントにいいの~
詳細はこちら≫Yモバイル ヤフー店
意外と知らない人多いかも!auにするなら「UQモバイル」の方が月々の料金をグッと節約できるって話。
auのサブブランドだから通信も高品質で快適♬しかもデータが繰り越せてムダなし!今なら新型iPhoneSEがめっちゃ安~!
詳細はこちら≫UQモバイル
知ってますか?「OCNモバイルONE」がドコモ同様にNTTグループ会社が運営してる格安SIM会社ってこと。だから超安定通信♬
新型iPhoneSEも格安だけど、僕も使ってるiPhone7が美品中古で約5000円って安!保証期間もあるから安心♬スマホをお得にゲットしつつ通信費節約はありだね。
詳細はこちら≫OCNモバイルONE
4つ目のキャリアメーカーとなった「楽天モバイル」が標準で「国内通話かけ放題」って利益あるのか意味わからん。
しかもデータが1GBまでは0円、20GBまでは約2000円って安すぎて理解不能!僕のように通話0円電話器として持つだけでも得!
詳細はこちら≫楽天モバイル
僕の格安SIM歴は10年を超えました。失敗の中から見えた結論、満足できる格安SIMは安さだけで選んではいけません。興味があれば、こちらの記事「【2021年】自分にピッタリの格安SIMとは?選び方を分かりやすく解説!」を参考にどうぞ。無駄な出費は抑えつつ快適なスマホライフをぜひ!
